おはようございます。
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
一昨日(3月7日)と昨日(3月8日)は 第75期 アドラー・カウンセラー養成講座 の5日目、6日目を行っていました。
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染リスクを避けるためにご欠席の人もいましたが、新規受講、再受講の人が一体となって学びの共同体が形成されました。
その証は、会費制の懇親会ではなく割り勘の「お食事会」ということで香港酒家で夕食を共にする人を募ったら、13人にも達したことです。
(竹尾みぐみ(Mae Takeo)さん ご提供)
2日間のメニューは、次のとおりでした。
・質疑応答
・佐野雄大さん のライフスタイル分析と解釈投与
・カウンセリング演習
・マルチプル(多重)カウンセリングのデモンストレーション
・試験に関する諸注意
「佐野雄大さん のライフスタイル分析と解釈投与」については、長時間をかけました。
(分析の討議場面)
分析をした結果は、まずグループ毎に板書。
続いて、代表者から解釈が伝えられます。
そのことを佐野さん自身がコメント。
再教育に向けてのカウンセリングも行いました。
6日目は、ある方のカップル問題についてマルチプル(多重)カウンセリングのデモンストレーションをしました。
マルチプル(多重)カウンセリングとは、アドラー派ならではのカウンセリング・スタイルで一人のクライアントに対して2人のカウンセラーが対応するスタイルで、カップルの問題に対して行うことがあります。
2日目の後半は、早期回想解釈を行ってから、時間いっぱいカウンセリングの演習を行いました。
講師の私も関心するくらいの熱心な受講生でした。
私としては珍しく、ぐったり疲れました。
(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー>3月の花(9)