ドライマンゴです。ピアノやマイペースな日常生活を綴っていきます
ドライマンゴのピアノ道楽
コレルリ レッスン1
久しぶりの大御所先生のレッスン。実に一年ぶり。前と同様かのんに寄ってから行く。大御所先生は少しお痩せになり感覚がとぎすまされたという印象だった。目がとても力があって少し怖かった。来年の4月か5月が演奏会で一人20分枠があるので「(コレルリは)全曲弾いてください。」といわれた。(ああ、めっめまいが…)
今日は予定どおり10まで進んだが 変奏6なんて「弾けてないからよくわからない。何もコメントできない。これ難しいですよ」とひどいものだった。
曲は実にロマンチックだが弾く分には注意することが山済みで、ロマンに浸るヒマなどないと思った。(ΘoΘ;)
今日は予定どおり10まで進んだが 変奏6なんて「弾けてないからよくわからない。何もコメントできない。これ難しいですよ」とひどいものだった。
曲は実にロマンチックだが弾く分には注意することが山済みで、ロマンに浸るヒマなどないと思った。(ΘoΘ;)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
さて先生のお見立てはいかに
コレルリだいぶ聞込んで曲想が分ってきた。音源は全部で18分弱だが持ち時間は10分ちょっとなので全部弾くことはないだろう。なので先生にどれだけ意見を聞いてもらえるかわからないけど弾きたい変奏を選んでみた。まず1、ロマンチックで素敵。2はややこしいからちょっとパス。9 熱病的だがグッとくる曲。かなり好き。10 ショパンのソナタ2の1楽章に似た音型。速いが大好きな曲。インテルメッツォは弾かねばなるまい。14 崇高で美しい 。15 とても甘美、酔いそうだが弾きたいなあ。16、17 リズムと躍動感が素敵 18 ロシアの広大な広い大地を思わせる壮大な曲 20 ラフマらしい華麗な曲。後は仰せのとおりに~。
というわけで今はまだきっちり弾かないでいいやと流し弾きをしている。v(`∀´v)
というわけで今はまだきっちり弾かないでいいやと流し弾きをしている。v(`∀´v)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
通勤の友
ラフマのコレルリ、今ひたすら聞いている。(弾いているではない)すっかり通勤の友である。会社につくまでに2回、帰りも1回で一日3回は聞く。聞いてたらここはバスを強調してとかアクセントありかな?と楽譜にもどった時注目しやすいし、難しいリズムなども取り方がよくわかる。曲のイメージもつかみやすい。それでは自分で解釈したことにならないという意見もあるかもしれないが、それはとりあえずひけるようになってからゆっくりとやりましょう~と考える。
しかしまあ、ラフマ、きれいけど夢遊病者的、熱病的変奏ありーの、なんとも妖しく美しい官能的夢想的響き
(@_@;)の変奏ありーの、朝から聞くにはかなり濃厚でクラクラする。
(; ̄_ ̄)=3 フゥ!たっぷりやわとため息をつく。酔いを醒まして素面にもどしてから仕事をはじめねば…レロレロレロ。
しかしまあ、ラフマ、きれいけど夢遊病者的、熱病的変奏ありーの、なんとも妖しく美しい官能的夢想的響き
(@_@;)の変奏ありーの、朝から聞くにはかなり濃厚でクラクラする。
(; ̄_ ̄)=3 フゥ!たっぷりやわとため息をつく。酔いを醒まして素面にもどしてから仕事をはじめねば…レロレロレロ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
大御所先生からの電話
大御所先生からお電話いただきレッスン日は11日に決まった。「どうです、コレルリ。いい曲でしょう。」「ハイ、とても。でもあまり進んでないんです。」(まさか曲をいただいてから3ヵ月もたつというのに第1変奏しか弾いてなくて(いくら譜読みが遅いとはいえ)その上出稽古にまで行っていたとは言えず…)
「ハハハ、ゆっくりやったらよろしいよ。来年最後の演奏会やりますから。」エエ、まだされるのですか!?私、コレルリなんて暗譜できるかしら?これはまたエライ事になってしまった。とりあえず11日に行くのに緊急の突貫工事だ。
ダンナに頼んで曲をダウンロードし、ただひたすら聞いて耳から覚える。楽譜とじっくりなんて時間はない。きいて知ってる曲を弾くのが早くひけるようになるコツなのだ。カンニングみたいやけど音源みたいにうまく弾けっこないし。20ある変奏曲のうち10ぐらいまで弾くのを目指す。
後半にややこしそうなのは集中しているからなんとかさぼりはバレずにすむかしら…
(‐o-;)
「ハハハ、ゆっくりやったらよろしいよ。来年最後の演奏会やりますから。」エエ、まだされるのですか!?私、コレルリなんて暗譜できるかしら?これはまたエライ事になってしまった。とりあえず11日に行くのに緊急の突貫工事だ。
ダンナに頼んで曲をダウンロードし、ただひたすら聞いて耳から覚える。楽譜とじっくりなんて時間はない。きいて知ってる曲を弾くのが早くひけるようになるコツなのだ。カンニングみたいやけど音源みたいにうまく弾けっこないし。20ある変奏曲のうち10ぐらいまで弾くのを目指す。
後半にややこしそうなのは集中しているからなんとかさぼりはバレずにすむかしら…
(‐o-;)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
みっちり軌道修正
N氏にみっちり軌道修正されてはじめはかなり意気消沈した。でも本当に直して頂いてよかった。脱力は本当に難しいから自分なりに考えてもいいが必ず良く分っている人に確認しないとだめだ。また人によって奏法もいうことも違うので自分が信頼できる人を見つけてついていくのが大事だと思う。だから先生を探すのは本当に難しい。K叔母も責任が重いからかご自分の知人など紹介してくれないし。相性もあるだろうし…。
さてN氏のレッスンの感激の余韻も覚め遣らぬ昨夜、なんと大御所先生からレッスン日指定の電話!ゲロゲロ、コレルリなんてコの字も忘れていたわ。(この曲は第2変奏が難しすぎてそこでつぼにはまって止まってしまっていた。)まあリストも小休止でショパンを弾こうと思っていた矢先だったのでタイミングはよかったが…(ラフマではない) ああもしピアノの神様がいるとしたら私は常にあせらされる運命なのかも…
さてN氏のレッスンの感激の余韻も覚め遣らぬ昨夜、なんと大御所先生からレッスン日指定の電話!ゲロゲロ、コレルリなんてコの字も忘れていたわ。(この曲は第2変奏が難しすぎてそこでつぼにはまって止まってしまっていた。)まあリストも小休止でショパンを弾こうと思っていた矢先だったのでタイミングはよかったが…(ラフマではない) ああもしピアノの神様がいるとしたら私は常にあせらされる運命なのかも…
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |