街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

長野県松本市 城山腰古墳群  完

2022-02-04 00:10:00 | 街道関連

東京にいる長男が仕事で長野県松本市に行ったおかげでこれらの写真を手に入れることが出来たのだが・・・

どれが古墳なのか判らん 

「市内では古墳時代の早い時期の古墳に属す」とあるのだが・・・気を取り直して・・松本と言えば弘法山古墳が有名だな。全国的にも珍しい前方後方墳で、4世紀初期に築造されており信濃地域では最古の古墳だからな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県松本市 四柱神社 完

2022-02-04 00:10:00 | 街道関連

東京にいる長男が仕事で長野県松本市に・・そのおかげでこれらの写真が・・・

古事記より「天地初めて発けし時、高天原に成りし神の名は、天之御中主神、次に高御産巣日神、次に神産巣日神。云々

次に伊邪那岐神、次に妹伊邪那美神。云々 伊邪那岐神黄泉の国から戻ってきて禊祓をなさったときに左の目を洗った時に生まれた神がオオヒルメムチ(天照大神)右目を洗うと月読の神 云々

日本書紀では伊邪那岐神 伊邪那美神の二柱が天照大神 月読神を産むと言う話になっていて、それぞれ天御柱をたどって高天原に送り上げるとある。古事記にしろ日本書紀にしろ 日本神話は面白いということかな。

 

  松本城の直ぐ南   四柱神社位置

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ 猫だ

2022-02-04 00:10:00 | 

庭から異様な声が聞こえるのでガラス戸を開けて・・・おっ どうした 隅っこで黒猫のタンゴが小さくなっているじゃないか

どんぐり眼で凝視している・・・その方向を見たとたん鉢割れがとんずらした 黒猫のタンゴの勝てる相手ではないし 「蛇に睨まれた蛙」のようになってしまってる 猫だけどね

我輩が出て来たので安心したのだろう 冷や汗ものだったろうからな 何時もの場所で猫なで声だ 俺はお前の味方だからな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする