買い物に行くスーパーの花壇に植えられている ねじれた状態でほどけながら開いて行く ハナカタバミ
清楚な白である 黄色 桃色もあるが どちらも透き通るようだぞ
ヒヤシンスとツーショット
買い物に行くスーパーの花壇に植えられている ねじれた状態でほどけながら開いて行く ハナカタバミ
清楚な白である 黄色 桃色もあるが どちらも透き通るようだぞ
ヒヤシンスとツーショット
瓦塚古墳(さきたま古墳群)(埼玉県)
東京にいる長男が行ってくれた。案内図でひときわ目に着く二子山古墳の南を東西に走る県道77号線を挟んですぐの場所に所在する全長73mの前方後円墳である。案内図でもお判りの様に 造出し、陸橋、二重の堀を持ち、それがまたさきたま(埼玉古墳群)古墳群の特徴でもある長方形をしている。綺麗に修復復元保存されており、築造当時が目に浮かぶと言うものだ。稲荷山古墳から始まっており、埋葬された人物はおそらく稲荷山古墳に埋葬された系譜のものであることは間違いなかろう。6世紀半ばに築造されているので継体大王との繋がりもあったのではないかと想像もできる面白い古墳である。
当該ブログの記事は令和4年4月6日から13日までである。
黒猫のタンゴはと言うと・・・こんな格好で新手と我輩を見ていたのである 安心しきっているのは良いのだがな
えっ 寝るんか 狸寝入りじゃなかろうか