そう言えば 高松塚古墳壁画が国宝に指定されて 半世紀(50年)になるんだな
西壁 女子像 東壁 男子像 東壁 青龍(青龍は東の方角)
それまで見たこともない壁画の発見で世の中が脇に沸いた
そう言えば 高松塚古墳壁画が国宝に指定されて 半世紀(50年)になるんだな
西壁 女子像 東壁 男子像 東壁 青龍(青龍は東の方角)
それまで見たこともない壁画の発見で世の中が脇に沸いた
はははは 余裕のよっちゃんだなお前は まあ当たり前か もうここはお前の縄張りだからな
まあ少し待っとけ
ほら 何時もの竹輪と飯粒 トッピングに鰹節だ 勿論水も入っている
全部食えよ 食える時に食っておかねばな
戸山原古墳 公開 2015-10-17 (福岡県)
2010年から始まった古墳公開は、4月、10月の年に2回行われる。遠賀川流域古墳公開として 王塚古墳、竹原古墳、沖出古墳 等それらの仲間になった。ある会場から戸山原古墳の説明に来て欲しいと連絡の入ることもあった。また、戸山原古墳に行くとボランティアの方が説明しようとするのだが・・・必ず埋文担当者が「そちらの方には説明しなくていいですよ」と声がかかる。ボランティアの方はキョトンとする。周囲が忙しい時は我輩が説明する役に回る。
母は椅子に座ってニコニコして見ている。我輩唯一の理解者だからな。
当該ブログの記事は令和6年5月10日から21日までである。