街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

朝顔

2008-09-13 07:31:06 | 朝顔 花

 この日を待ちわびていた。ようやく咲いてくれた。嬉しいの一語に尽きる。
ご覧のように真紅の小さな花である。朝顔の五分の一位であろう。それでも存在感がある。この空間だけは真夏を呈しているかのようだ。其々に異なる色を露にして見るものに愛おしさを芽生えさせ、またどこかで見ているであろう父を思い出さずにはいられない。
 花はといえば私の部屋に背を向けて、そう光に向かって咲いているのだ。たった一粒の種から子の様な感動が得られるとは思いもしなかったことである。生命のすばらしさをも感じさせてくれた父の朝顔である。
 そう言えば最近は朝顔だらけである。街道を歩いていない。しかしながら明日は日田往還である。楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔

2008-09-12 11:10:49 | 朝顔 花

 ようやく朝鮮朝顔が顔を出してくれた。花の部分の長さは二センチ足らずである。葉の形をとってみてもとても朝顔とは言えん。しかし真紅の花を付けるなどはなんとも愛おしさが募るものである。あとは開いてくれるのを待つのみである。花芽が10個ほどある。しかしこれには毒がある。といってもそれほどではないのだが手に付くとかぶれる人も出てくるので直接手でむしったりしてはいけない。
 細く華奢な蔓ではあるがよく伸びる。良い加減で摘まねばならん。摘むとへんな臭いがする。気をつけよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥後朝顔

2008-09-11 13:38:47 | 朝顔 花

 肥後朝顔の観賞を賑やかなものにするために。観賞しようと行く方の為に私に届いた葉書を公表します。書かれている地図では判り難いかもしれません。やまべ線と書かれているのは県道151号 JR九大線筑後草野駅を目指して行くと判りやすいと思う。国道210号の「牧」の交叉点を南に折れ、JR九大線を渡り、すぐの交叉点(県道151号に合流)を右に取る。1分程も走れば筑後草野駅の道標があり、道なりにそれを過ぎれば南部信組を左角に見る。それを左折し、あとは地図の通り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔

2008-09-10 07:59:59 | 朝顔 花

 満を持したかのように二株目の朝顔が咲いた。しかも色違いである。期待したわけでもないが色の違いがあってよかった。名前の通り本当に朝である。別に小学生のような観察日記ではないのだが、この何日間は朝顔ばかりに目をやっている。
 父が残してくれたという特別なものがあるからで、見ているといとおしくなってくる。まだまだ予備軍があり、今月いっぱいは楽しめそうだ。だからといってブログの記事を朝顔だらけで済ますというわけではない。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔

2008-09-09 09:18:38 | 朝顔 花

 四番目の花が開いた。五番目も準備してくれている。ただ我輩としては二三輪咲いてくれればまだ絵になると思うのだが自然には逆らえまい。 
 ただ父が生きていてくれればと思うと至極残念でならない。
 次に肥後朝顔を観賞に行くのだが、比較は出来まい。
 父の朝顔は綺麗に咲いてくれている。嬉しいことである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔

2008-09-08 09:54:09 | 朝顔 花
 
 朝顔の花は下から順番に咲き始める。一度に咲いてくれればいいのにと思うのだがそうもいかんのだろう。まあそれでも順序良く下から上に咲き上ってくれるのは規則性である。
 二年ぶりに手紙が舞い込んだ。9月12,13、14日(金、土、日曜日)の日に肥後朝顔の観賞会があるのでご来場を請うという連絡であった。それで最終日ではあるが観賞ということに決めた。近くには日田往還が往来し、筑後草野がある。少し歩く時間もありそうなので写真と言うことにしよう。また珍塚古墳もこの往還の途中にある。立ち寄る所が多いので楽しみである。ただ雨男なのでそれが問題だ。しかし、母、妻、この二人は晴れ女なので大丈夫なような気がする。楽しみだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔

2008-09-07 11:50:15 | 朝顔 花

 ようやく父親が育てた種から朝顔が咲いてくれた。最初に種を蒔いたときは雀の砂浴びに邪魔をされ一つとして芽を出さなかった。それがお盆の前に種を蒔き双葉から本葉へ、そして蔓が伸び、花芽が顔を出し、実家よりも大きな花を付けてくれた。今ではその花芽も10個を数え2つは咲く準備をしている。3日目に入り最初の花は枯れんとしている。
 別に葉っぱの形の異なるものが目につくであろうがこれは朝鮮朝顔である。これにも花芽が5個付いている。赤く可憐な花が咲く。これも楽しみとなった。これで種も出来、来年に備えることが出来るであろう。(写真:coolpix S600 やはりデジカメの威力は携帯の比ではないのがよくわかる)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする