街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

立願寺小塚

2020-01-27 00:10:00 | 熊本 古墳

 古墳の裾だけを刈っているものだから・・本来は上の方から草を刈っていくものなのだがな・・もしかしたら登ってはいけないと言われてるのかな。



 あの質問だ。「古墳の研究でもされているのですか」「どちらからですか」と矢継ぎ早に聞かれるものだから・・少し立ち話をしてしまった。
 この部分を刈ってもらいたかったのだがな。我輩も草刈り機を使うことが出来るので、上から刈っていくのだがな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬塚古墳 (熊本県)

2020-01-27 00:10:00 | 熊本 古墳フォトチャンネル

馬塚古墳(熊本県)

 



横穴式石室を持つ円墳である。説明看板の前に木が生繁って前面に立塞がっておりまともに説明を読むことが出来ない。石室は塞がれているのがお判りになるだろう。これは幾何学模様を配した装飾古墳なのである。ご存じの様に熊本は装飾古墳の宝庫であり、筑後川流域古墳群も同様である。何らかの通交があったのかもしれん。これより南に下るとチブサン古墳オブサン古墳があり、これらの石室も装飾を持つ。当該古墳の大きさや、羨道などの長さが書かれていないので規模が読めない。石室を覗くことが出来ないのが残念である。それと古墳近くに「城」と言う地名があってそこの方々が草刈りなどをしているとのことだった。良いことではないかな。



馬塚古墳位置

 

当該古墳のブログ記事は令和2年(2020)1月21日から26日までである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立願寺小塚

2020-01-26 00:10:00 | 熊本 古墳

 この後背地に大塚があるのだが・・足を踏み入れることは出来ない。大塚と言うからには当該古墳よりも大きいのかもしれないが・・
 草刈り機のエンジン音が聞こえる。馬塚でもそうだったが市が委託しているのである。今回も声を掛けてみると手を止めて写真を撮ることに協力してくれたのである。
 やはり聞く「市の方ですか」 ところがだ・・・「ここは何ですかね」と聞かれたのには驚いた。



 邪魔をするのも悪いのでそそくさと写真を撮ることになってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬塚古墳 完

2020-01-26 00:10:00 | 熊本 古墳






 この後も古墳を探訪するのだが、何か所かでも古墳の草刈りが行われていた。古墳アップの時に様子を記すことにしよう。
 そう言えば鹿児島県横瀬古墳に行ったときも草刈りの方がおられたからな。「お疲れ様です」と言うと会釈をしてくれたぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分宮に関して 完

2020-01-25 00:10:00 | 史跡

 大分宮はなぜあんなことを(訳の判らぬ石碑の内容)したのだろうか。確かに神功皇后と応神天皇のゆかりの地とすることは・・いたとかいなかったとかのことは置いといて・・それはそれでいいのだが、仮にも仲哀天皇を埋葬したと思っているのならそれなりのことをやればいいのだがな。



日頼寺位置

 近くには豊浦宮跡とされる忌宮神社がある。勿論仲哀天皇に関する史跡とされる場所である。

忌宮神社位置
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬塚古墳

2020-01-25 00:10:00 | 熊本 古墳




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分宮に関して

2020-01-24 00:10:00 | 史跡

 最近グーグルマップに掲載した大分宮の後背地にある古墳についてだが、「全国でも珍しい皇室古憤(墳)埋蔵推定地、仲哀天皇・・」これを読んで我輩は憤慨した。云々はマップにても記してある。また、仲哀天皇・・香椎宮で崩御され山口県長府日頼寺に仮に埋葬されたと言われている(正しいかどうかは判らぬが)
 そのことについて写真をアップしておきたい。過去の写真ではあるけれども何も変わってはいまい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬塚古墳

2020-01-24 00:10:00 | 熊本 古墳





 少し南に下るとチブサン古墳、オブサン古墳があるのでここまで古墳探訪には来る人が殆どいない。母が存命の時はこの両者の古墳を見て馬塚古墳に行くぞと張り切っていたら・・突然の土砂降りで行くことが出来なかったからな。「やっぱりね」と母が言ったのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿

2020-01-23 00:10:00 | 朝顔 花

 これが今ささやかな庭にある椿である。まだ4年しか経っていない。



 母が亡くなる1年前に庭に植えたものだ。母は白い椿を見てくれたぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬塚古墳

2020-01-23 00:10:00 | 熊本 古墳

 声を掛けてくれた方は近くの集落(城と言う地名)の方で、この古墳を管理している山鹿市から古墳の草刈りを委託されているということである。
 たまたま我輩と出くわしたのである。


 市の方ですかと我輩に聞く。いいえ違いますよと言ったとたん古墳の研究されているんですかと聞かれた。まあ当たらずとも遠からずなので・・まあそうですねと言ってしまった。



 それからこの周辺に城があったので集落の名を城と言うのだと・・ただね、それは館があったということでしょうねと言うと・・あーそうですそうですと。しかし、こうして古墳を管理していただけるのは有難いですねと感謝して別れたのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする