黒猫のタンゴと少し話でもしようかなと・・・おっ 久しぶりじゃないか
雌である
おっ 何処行くとや パトロールご苦労様です 藪蚊を捕ってくれー
黒猫のタンゴと少し話でもしようかなと・・・おっ 久しぶりじゃないか
雌である
おっ 何処行くとや パトロールご苦労様です 藪蚊を捕ってくれー
買物に行く道沿いのお宅に咲いている 百日紅
ミソハギ科サルスベリ属 白色もあるのは賢明なる読者諸氏もご存知であろう
樹皮が剥がれて滑らかな木肌が現れるのがこの木の特徴 それだからサルでも滑り落ちると言う・・・猿も木から落ちるとは別の話
黒猫のタンゴは新手の大胆さにびっくりしているかもしれん 或は心配しているかもな
それを判っている筈もなく警戒心すらない新手だからな
黒猫のタンゴと我輩の微妙な距離である 新手はそんなことはお構いなしだ
八幡山古墳 (埼玉県)
若小玉古墳群の中心と位置付けられている。7世紀前半に築造され、径 74m(80mとも)の大型の円墳である。土取りによって封土が削平されたが、その折に横穴式石室が現れたのである。しかも前・中・後室と3室構造で、全長は19m(16.7mとも)を測ると言う 長大で、巨大な石室である。石室は修復、復元、保存されて今に至っている。調査によって木棺が収められていたことが判り、それが最高級の漆塗木棺だったと言う。また豪華な副葬品も検出されており、被葬者はこの地における権力者、それ以上だったかもしれない。
玄室の石組はまるでモザイク、パズルの様だ。凄いの一言である。然も両側壁は持ち送りの様である。今まで様々な石室を見て来たがこの様な石室は初めて見るもので、特別な造りの様で驚きを隠せない。これは被葬者の位の高さを表しているのかもしれないな。
この石室の形状からあの石舞台古墳に匹敵すると言われ「関東の石舞台」と呼ばれている。また、白山、浅間山、とともに当該地域の古墳築造の終わりに近づいていると言う。まあ全国的に見ても古墳築造は7世紀半ばには終焉を迎えることになる。
当該ブログの記事は令和4年7月5日から18日までである。
買物に行くスーパーの花壇に植えられている タンポポではない 葉の造りは似ているのだが・・・
これも似てはいるのだがタンポポと言う訳にはいくまい 上の写真の花とも異なる
径 74m(80mとも)であれば玄室は中心点か・・・そうはいかなかったようで 羨道を含めた全長は19m(16.7mとも)である これでも指折りの長さを誇るのは言うまでもない
我輩ならば後ろ髪を引かれる思いだろうな 長男はまた埼玉古墳群に戻っている
澄んだ空気が吹き渡っているようだぞ
何か動きがある・・・新手も参加して来た
我輩が様子を窺っているのを知っているからだろう しかしうんもすんも言わない 無言の圧力だ
我輩の頭の中では何か食わせるものあったかなと・・・圧力に屈している
買物沿いの道 7
買物沿いの道端を目を凝らしながら歩いている。少しの花を見つけることが出来れば嬉しい。大の男が道端で腰を落として何かしているものだから異様に感じるだろうな。先ず傍に寄って来る者はいない。妻でさえさっさと行ってしまうからな。それは今始まった事ではないから良いのだが。まあしかしこれ以上目を惹く花々を見つけるのは難しい。
当該ブログの記事は令和4年7月4日から16日までである。
封土がなくて良かったと思うのは我輩だけではあるまい
大型の円墳だった 周辺にはこのような大型の円墳はあるのだが それらの影は薄い
当然だな なにせ あの丸墓山古墳がデーンと座っているのだからな 第1位から2位に陥落したとはいえ僅か数m差だぜ