街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

黒峯尾古墳群

2023-08-25 00:10:00 | 福岡 古墳

残念ではあるが 古墳群の説明文しかない 配置図などがあれば確認しやすいと思うのだがな・・・うーむ

横穴式石室をを持つと言うふうに書かれてはあるのだが これも残念ではあるが見ることは出来ない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ 猫だ

2023-08-25 00:10:00 | 

指定席から・・・気配を察知しているので覗き込んでいるぞ

流石だな 直ぐに移動して体制を整えようとしているのが判る

居ずまいを正して・・・少し待っとけよ 給仕係だからな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう秋なのか

2023-08-25 00:10:00 | 朝顔 花

買物帰りの道を変えてみた あるお宅にさしかかると門扉の脇に花壇が設えてある

見事な オウゴンマサキ この時季しか見ることが出来ない(5月中旬ではあるが)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ 猫だ

2023-08-24 00:10:00 | 

右に黒猫のタンゴ 左の影は・・・新手だ 我輩の気配を察知している

新手はもう擦り寄ろうと準備に入っている ウォーミングアップしてるぞ・・・はははははは

黒猫のタンゴが姿勢を正して見つめている おー少し待っとけよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう秋なのか

2023-08-24 00:10:00 | 朝顔 花

買物帰りの道を変えてみた 門扉の脇に花壇が設えてある 

手が入っているバラである 花が終るとちゃんと手を入れているのが判る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

損ヶ熊古墳 (福岡県)

2023-08-24 00:10:00 | 福岡 古墳フォトチャンネル

損ヶ熊古墳 (福岡県)

 

 

すぐ近くには 竹原古墳 がある。竹原は陽の目を見ていて大人気の古墳である。読者諸氏はそのことについてはお判りであろうが、この古墳も装飾なのだが余りにも違いがある。北九州市小倉北区にある 日明一本松古墳 の装飾によく似ている。

石室の中に入ることは出来ないが、その写真を見る限りでは小形の円墳ながら巨石を用いた石室だ。それと古墳は復元されたものであることを付け加えておこう。あと周囲に2基ほどの円墳があるようだが・・

 

損ヶ熊古墳位置

 

当該ブログの記事は令和5年8月17日から23日までである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

損ヶ熊古墳 完

2023-08-23 00:10:00 | 福岡 古墳

径は 14.4m を測る 高さ 5.4m 規模は中規模である

築造は6世紀末~7世紀初頭で 聖徳太子が活躍し 遣隋使派遣の頃と重なる 被葬者はその一役を担っただろうか

修復復元し保存されている

周囲に散らばる巨石群 なにを示唆しているのかな・・・うーむ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ 猫だ

2023-08-23 00:10:00 | 

おっ 指定席か 少し腹に入れて落ち着いたのか・・・

どうしたどうした えらいおすましだな・・・ははは

そんなに見つめるなよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう秋なのか

2023-08-23 00:10:00 | 朝顔 花

買物沿いのお宅に咲いている ダブルオステオスペルマム

花の造りが独特である ダブルと言う意味が判るというものだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

損ヶ熊古墳

2023-08-22 00:10:00 | 福岡 古墳

シロツメクサが古墳周囲を埋め尽くしている

シロツメクサが凄いだろ この状況では テラスがあるように見えるがそうではない 円墳の裾を固めているようだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする