goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

宮古島の下地島空港軍事利用について

2014-11-30 08:56:19 | Weblog

民間航空のパイロット訓練飛行場として建設された下地島の空港は現在使われてなく無用な
空港となって居ます。

下地島空港は当時パイロットの飛行訓練はアメリカまで行って行われて居たが民間航空会社
の要望で下地島にパイロット訓練等の地方管理空港として建設されました。

一時は南西航空が空港として併用して居たが近くに宮古空港があるので利用客減で廃止された。

民間航空のパイロット訓練空港としてJALやANAがタッチアンドゴウーに離着陸訓練を行って
居たが、その後訓練も少なくなり現在は訓練もなくなり空き地状態らしい。

この空港は60メートル幅で3000メートルの滑走路1本と30メートル幅3880メートルの誘導路
があって、エプロンには大型ジェット用が5バーツ中型ジェツト用が1バーツあります。

遊ばせておくには大変勿体ない空港です。

下地島と伊良部島とは県道90号線で結ばれ、来年は宮古島と伊良部島が伊良部大橋完成で
結ばれる予定です。

処で現在尖閣諸島へのスクランブルは沖縄自衛隊基地から発進していますが行きに30分も
掛かり到着した時には中国機は居ないと言う情況にあるらしい。

其処で日本の防衛上下地島空港を自衛隊の軍事利用出来ないかの話が持ち上がった。
この空港からだと尖閣諸島まで15分で行けるので充分効果は期待出来るとの事です。

処が問題があります。

この空港を作る時住民の反対が強く、國と住民の間でかわされた「屋良覚え書き」では決して
この空港は軍事利用はしないと言う断り書きが入って居たらしい。

それで何回も米軍飛行場や自衛隊飛行場の話があったが流れた経過があるらしい。

今回は国防問題特に中国との問題でこの下地島飛行場が脚光を浴びて居る。

住民の中には経済優先で賛成の声もあるが、矢張り米軍とのトラブル懸念とか戦争に対する
拒否反応が強く依然として軍事利用には反対の声が多い。

それに本土から移住して来た人も多くこの人達が新たに軍事利用反対の、のろしを挙げて居る。
宮古島は観光方針のため、基地化反対の立場とか。

対中国対策として自衛隊としては是非利用したい下地島空港、さてどうなるかだ。
このまま何等利用されず朽ち果てるのもどうかとも思いますね。


世論調査内閣支持率逆転・与野党伯仲が53・0%景気実感84・2%ノー

2014-11-30 07:38:43 | Weblog

共同通信社が衆院選に向けて全国電話世論調査の第2回を実施し結果を発表した。

これは飽くまで一マスコミの世論調査であるが、世論の流れは掴んで居ると見るべきです。

まず今回の内閣支持率は支持が43・6%で、不支持が47・3%と初めて逆転した事。

望ましい選挙結果は与野党伯仲が53・0%で、与党が上回るの30・2%を越した事。
是は第1回トレンド調査でも同じ様な結果が出て居ました。

安倍政権の安保政策の問いに53・3%が不支持とし、支持するの36・9%を大きく離した。

景気がよくなった実感があると応えたのは12・5%で、ないと答えたのが実に84・2%。
アベノミクス効果は一部のためによく、一般大衆には実感として感じないの答えが多かった。

今回の選挙はアベノミクスを問う選挙と安倍首相は言って居るが、アベノミクスは第1の矢
第2の矢は巧く的中したが肝心の第3の矢は外れ効果が薄い。
それも続いて放った矢は全て的外れ。

第1の矢第2の矢は的中し円安株高で景気が上向いて来た、大企業や富裕層は直ちに
恩恵に浴したが、国民や地方までは浸透して来てない。
おまけに円安と消費税増税で家計は更に苦しくなって来た。
これが大方の見方ではないでしょうか?

しかし比例投票先政党は自民党が28・0%でトップ・民主党は10・3%公明4・6%で
共産4・4%・維新の党3・3%・社民0・8%。

是では当分一強他弱が続きそうですね。
矢張りなんやかんや言っても頼れるのは自民党となるのでしょうか?

しかしこの頃は苛立つ安倍首相がよく報道されますね。

マスコミに公平さを求めて不当圧力みたいな事が話題になったり、大学生が成り済ましで
FaceBookで批判したのを大人げなく喧嘩を買ったり兎角一国の首相からざる振る舞いが
目立つのは何故なんでしょうね。