ゆうべの天気予報、翌朝には関東平野部でも積雪ってことだった。
どうでもいいけど、台風とかは、東京に来ると必要以上に報道が大騒ぎするってことは、関西や北海道に住んでみて、よくわかった。しかも、今回の雪なんか、最初からたいしたことないぞ~

で、東京よりもちょっと寒い茨城県だから、当然雪降るんだろうと思ってたんだが、詳しいひとにきくと、夜のうちから雨かミゾレになるから、積もったりしないって予測だった。
朝起きて、外みると、すこしは白いところもあるんだけど、普通の靴で歩ける程度だし、なんてことはない。
なので、予定どおり、乗馬に行くことにした。寒いんだけどね

でも北海道に比べたら全然何でもないよ。

馬場には雪なんかないんだけど、いろいろ整備してるみたいなんで、ゆっくり始めることにして、1時間ほど開始を待った。馬房にいる馬たちと遊んでると退屈しない。
ひとが近づくと、フラヴォンがヘンな顔して迫ってくる。おかしいので撮っといた↓

さて、きょうはいつも使ってる馬場が整備にあてられてるみたいで、ふだん置いてる柵や障害も全部どけちゃってるんで、もうひとつの小さいほうの角馬場で乗ることにする。
ダンサーズナカヤマに騎乗。はじめて

(←知らない馬にはじめて乗るのはうれしい)

ダンサーズナカヤマは、芦毛のサラブレッドで10歳、でも8歳の2008年7月まで競馬つかってた(最近そういう高齢の競走馬増えてる?)んで、乗馬としてのキャリアは1年半ってとこか(←油断できないかも

)。

最初、先生が調馬索でなんぼか回して準備運動。見てると最初の左回りに比べて、あとからやった右回りのほうが、なんかヘン。回りかた安定してない感じがする。
でも、ヘンなこと言って自らアヤつけんのも嫌なんで黙ってたら、やっぱ乗るときになって「右手前、ヘタですから」と注意するように言われる。

馬場が凍ってないのはいいんだけど、グジャグジャのいわゆる不良馬場なんで、「きょうだけは落ちたくねーな」と思いつつ(こういうとき初めての馬だとちょっと不安

)、いよいよ騎乗。
常歩から速歩へ。蹄跡キッチリまわろうと思ったら、水たまりがあったりして、隅角も一方の長辺なんかもドブドブの状態なので、真ん中へんで適当に(楕円っぽい)輪乗りすることにする。
はじめ2,3回、何を見たのか、パタパタッとする(やめてくれ、落ちたくない

)。
何も変わったものもないけど、もしかしたら水たまりだらけの足元の何かが気に入らなかったのか。いつもの馬場ぢゃなくて、見慣れない場所での運動だから、ちょっとビビッてたのかも。
あとで聞いたら、ほかの馬がいると威嚇するとか強気そうな面もある一方、つまらないもの見て驚くこともあるとのこと。(…そういうことは、乗る前に言ってください

)
はい、速歩で輪乗り。なんかほっぽとくと、どんどん速くなっちゃう感じ。
なので、ときどき抑える、軽速歩で座ったときグッと抑える、スピード遅くなったらまたゆるす、その繰り返し。
そしたら、いちど常歩にして、また速歩を出す。そのときゆっくり速歩が出るように抑えた感じで速歩を出す。人間が急いで出そうとして、バンッて蹴っ飛ばしちゃダメ。馬をあわてさせないように、ゆっくり。
常歩におちる寸前まで抑えて速歩を続けるっていうのは、以前にもさんざやらされたことがあるんだけど、よいトレーニングになる。
でも、個人的にはあまり好きぢゃない、なんかジレッたくなっちゃうんで。ただ、あんまりおとなしい馬よりも、こうやって油断するとズンズン ズンズン進んぢゃう馬に乗ってやるほうが、反応を感じ取れるんで、やりがいあって少しは面白い。
では、いよいよ駈歩。ゆっくりした速歩からスムーズに駈歩を出す、ビュンって飛んでかないようにする。
意外と駈歩は順調、右手前も心配したほどの乗りにくさはない。
やっぱりときどきは、左回りで外にふくれたり、右回りで内に入ってきそうになったりするんで、そこんとこ気をつけてまわる。
そういうときに人間の右脚を使うんだが、「脚を使うときに後ろに引くな」と注意される。力入れようとすると無意識に引いちゃってるみたいなんで、腹帯のへんではたらきかけるように心掛ける。
駈歩で回ってるときに「ヒジが固い」と言われる、ヒジ関節を開閉するように意識して、馬の動きについていくように努める。
この馬はやっぱり右っ側がポイントみたいで、右にカベをつくるように意識して乗らざるをえないんだけど、「右の口とのコンタクトを失うな」と指摘される。
それでも、駈歩してるとき全般に、以前より自分の姿勢がよくなってるんぢゃないかって気はする。よく「からだ起こせ」とか「馬から離れろ」とか言われるんだけど、前よりは少し改良されていると自分では思う。身体を起こすと、ほんの数センチかもしれないけど、(おおげさにいうと)馬のうえで見えている景色が、ちょっと違う。以前が、自転車を力いれてこいでる(前傾のね!)姿勢だったとしたら、いまは車に乗ってバックミラーとか見ることができる状態(?)に近くなってきたと、自分では感じる。(関係ないけど、前かがみでハンドルにしがみつくように運転する格好は、隣で見てるとすごく怖いものですよね?

)
ということで、まあなんだかんだと修正を求められながらも、駈歩でぶっ飛んでったりせず、小さい巻乗りとかも入れながら回ることもできたんで、めでたしめでたし、そんなひどいことにならずに練習終了

寒い日は、馬の手入れも、汗かいたところだけタオルで拭いたりして終わりにするんだけど、なんかあちこちキタナイので、サッと洗ってやる。「車と同じで白いと汚れが目立つから、自分で買う・飼うなら白は無いな」などと、わけわかんないこと考えながら、リンゴをやる。リンゴはやっぱり好きみたいだ
そしたら、隣の馬房から顔出したフラヴォンが、リンゴやってるのに気づいて、物欲しそうな顔で見てたんで、しょうがないから、おすそわけ。
「乗ったあとにはごほうびにリンゴ」というキメを、私は作ってるつもりだが、馬の側から見れば、そんな因果関係は理解してるはずもなく、「なんで隣のやつがもらえるのに、俺がもらえない?」って悲しい気持ちになるだけだろうから、見つかっちゃったときはやることにしている。