かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

氷川神社

2016年02月15日 | Other Eastern Japan


土曜のマドンナ公演は、久しぶりの、埼玉アリーナだったので(以降、しばらくクローズという)、その前に、氷川神社にお参りに行ってきた。
初めて。



流石、武蔵国、一宮だけあって立派。
境内神社も多数。
元は、景行天皇の時代創建というが、ヤマトタケルノミコトが参拝し、聖武天皇の時代に、武蔵一宮になったという。その後、武士の時代を通して尊仰されている。



戦艦武蔵の碑。
できたばかりのようだが、武蔵を建造する時、当社を祀り、船内にも氷川神社が分祀されたという史実が記されている。
その甲斐はなくということか。
氷川丸の守り神としての方が有名だろう。
こちらは、戦後も客船として活躍し、今も保存・展示されている。



楼門。
朱塗りが美しい。
戦前になり改修された。



拝殿と本殿。
明治時代に改修されたものという。



ユニークな土人形が。
デザインも、色も、きれいだ。



ひょうたん池。
ちょうどサッカーの試合が終わったところで、多くの人が、通る。
歓声が響いていた。



神池。
奥に、拝殿が見える。



大宮ルミネで、マンゴツリーへ。
大宮スペシャル?をいただいた。
マドンナ公演を前に、腹ごしらえ。
時間が、大幅に遅れたので、先に夕食をとっておいて、大正解だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする