![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ce/4f6aa742d1c6ff0336fbb4c7fb0fb145.jpg)
今日は、インフルワクチン接種後、のんびりしようと思っていたのだが、昨日までの北風もやみ、あまりにもいい天気なので、ちょっと山登りをしてから、インフルワクチン接種することに変更。
まず、逗子駅から、バスで、葉山の風早橋へ。
御用邸の近くが、出発点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/d09d36dea5d824e07223570c6445fcc5.jpg)
そこから、てくてく山登り。
意外と急だが、最初の見晴らし公園の標高は、118m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/03/e55c74fb5fe219d0e5149c3efb6338bb.jpg)
そして、いきなりハイライト。
富士山を真ん中に、江の島、丹沢、箱根、伊豆半島が一望だ。
風のなく、穏やかな相模湾の奥に富士山が、まさにそびえる。
北斎が絵にしたくなるような構図だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/71/e00f0bb07191786dc1da5ccecd9fb01d.jpg)
一旦溶けかけた雪が、またうっすらと積もっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/565f2b58721c33a01ee0a1eef0c5be08.jpg)
開拓の碑?
葉山の奥の山になるが、近くまで、宅地が広がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bb/69c73815ca639ee1b9bd8e40aa18fe23.jpg)
そこから、本当のピーク(標高189m)に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a8/1f9e03f8abab73c6bbe6f74efae97895.jpg)
こちらの方が、結構アップダウンが厳しいが、今の時期、心地よい。
逗子の海岸線も拝めた。
その奥に見えるのは、丹沢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/62e42d6e632645c741d42898ba32ed20.jpg)
熊が出ないので、安心だが、スズメバチ注意の看板はあった。
出会った小動物は、リスぐらい。
最後の急こう配後、ピークになるが、眺めは、さきほどではない。
伊豆大島、伊豆半島の南の方が、見えるぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/6058a87c603d2950b87957d9efd13489.jpg)
そこから、ゆったりとした坂を降りると、間もなく住宅地に出る。
この住宅地からは、江の島と、富士山が同時に拝める。
まだ、結構坂が急なので、バス停から登るのはたいへんだと思うが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/59/a007f04356a42690f61a9ea6e86c0012.jpg)
昼は、鎌倉に出て、前から行きたいと思っていた、AWキッチンへ。
地の物をふんだんに使ったイタリア料理がいただける。
鎌倉駅を江ノ電側に出て、御成商店街を過ぎた突き当たりにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/02299c2178022b2c270a26c23f704a78.jpg)
このお店の目玉は、何と言っても、目の前を江ノ電が通り過ぎること。
ススキと江ノ電も絵になる。
実は、このアングルの写真は、お店の待合所からのもので、お店に入らなくても撮ることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f1/9b8f2960b46678107ab1849778ff5544.jpg)
中に入ると、天井が高い。
湘南らしい絵が飾ってある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/1d0f4f141ac5ea972dff2085fceeda60.jpg)
屋外の席からはもちろんだが、屋内の席からも、江ノ電が行き交う姿をみながら、食事ができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c1/2efae86fd957ed01ea018289df6ff648.jpg)
シラスと大葉のピザ。
大葉をこれだけ細く切れるのか。
生地ももちもちしていておいしい。
ということで、思いがけず、秋の一日を満喫できた。