goo blog サービス終了のお知らせ 

かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

"徹子の部屋"コンサート

2024年11月29日 | Music


今日もまずまずの天気。
日中は、家事?雑務?
夜は、生まれて初めての"徹子の部屋" コンサート。
もう18年やっているという。
皆勤は、南高節さんのみ。
番組自体も、1976年からというから、私が高校生の時からやっている!



会場は、武道館。
私は、たぶん、昨年のユーミン以来。
9,000人入っていると言っていたから驚きだ。
ステージ右側が、まさに徹子の部屋のスタジオになっていて、ステージ左側で、数曲歌ってから、右側の徹子の部屋で対談するシステム。
時間が来ると、テレ朝のアナウンサーが、バイオリンを弾いたり、銅羅を鳴らしたりして、知らせるが、徹子さんがトークを止めないのがお約束?
コロッケさんに、しつこくネタを出させたり。
今日のコンサートは、来年、放送される予定という。



席は、2階席のステージに向かって左側で最初どうかと思ったが、徹子さんが正面から見れて、歌手のステージも近く良かった。



武道館を満席にする動員力は、凄い。



歌手は、5組だったが、最初の岩崎姉妹の妹の芳惠さんが出だしで転んで、失礼ながら大受け。
特に徹子さんのすぐ近くだったから、いじられまくり。

2番手の南高節さんは、歌も上手いし、トークもはずむ。
流石だし、我々世代は、ど真ん中。
学生時代、まだ新しかった横浜スタジアムでのコンサートに行ったことを思い出した。
今年の紅白に27年振りに出るそうだが、なんと最長老だそうで。
時が経つのは早い。

美川憲一さんとコロッケさんは、定番ネタだが、対談で、美川さんの方から、本人のモノマネを勧めたことを知った。
それを1人で完成させたのは、コロッケさんだが、今や2人で商売してる。
美川さんの歌は、初めてだったが、流石大御所感あり。

マツケンさんは、年明けの暴れん坊将軍の番宣? 
歌も3曲中2曲が、主題歌と挿入歌。
本人が歌ってるのは,初めて見た。

ラストは,平原綾香さん。
たまたま徹子の部屋に同じくサックス奏者のお父様と出ているのを見たことがあったが、お父様も3年前になくなられた。
その映像を今も大切に見ているとのこと。

そして、ラストは、出演者全員で、マツケンサンバ。
初出演の松平さんが、本番で、サンバをやらないのは、不自然だと思っていた。
フィナーレにピッタリ。
来年以降定番になるか?

観客は、いつもにも増してお年寄りが多く、武道館の傾斜のきつい階段には、本当に苦労していた。
武道館は、お年寄りにはきつい。

ということで、普段は、行かないコンサートだったが、楽しめた。
徹子さんに脱帽。
いつまでも、お元気で‼︎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする