今日から関西。
ちょっと、京都に寄り道。
まずは、嵐山。
凄い外国人観光客。
天気は、曇りのち雨。
晴れだったら、最高だった。
竹の道は、去年も行ったが、ここも外国人比率8割。
日本の良さをわかってもらえればいいんどけど。
野宮神社が、最初の目的地。
去年、この辺歩いたのに漏れていた。
光る君で、源氏物語の舞台と知りリベンジ。
神社としては大きくないが、嵐山駅に近く、嵐山に来たら寄るべし。
伊勢神宮の斎宮に選ばれた皇女がこもった場所として知られる。
絵馬を見ても外国人観光客のものが過半。
次は、気になっていた車折(くるまざき).神社。
清原頼業公を祀る。
平安時代の儒学者という。
後嵯峨天皇の牛車の轅(ながえ)がここで折れたので、この名があるという。
中に、清少納言社がある。
ファーストサマーウィカさんも参拝されている。
そして、ここからが嵐電初体験の路線。
帷子ノ辻駅から、分岐して北野白梅駅に向かう。
途中有名高校、有名大学、もちろん有名寺社が多くある。
ちょっと歩くかもしれないが、バスより、時間が読める。
最初参拝したのが、大将軍八神社。
平安京のまさに北西の隅を守っている。
宝物殿は、残念ながらクローズ。
年に数日しか公開していない。
次回トライ?
そして北野天満宮。
ここは何度か訪れている。
流石、立派。
紅葉祭りで、提灯の飾りも豪華。
天気が悪かったので、入場はしなかったが。
国宝の本殿。
素晴らしい。
北野天満宮を奥に抜けて左に曲がったところにあるのが平野神社。
桜の名所。
この季節は、ちょっと寂しい?
再び帷子の辻駅を経由して、蚕の社駅へ。
何と江ノ電?
コラボしてして15年だそうだ。
江ノ電の方が長いが、見どころ満載の区間は同じくぐらいか?
江ノ電は、江の島を過ぎると、藤沢までただ走ってるだけになる?
ここも初めての蚕の社(かいこのやしろ)。
正式名は、養蚕(こがい)神社。
ところが、行ってみたら本社は、木島坐天照御魂神社(このしまにますあまてるじんじゃ)。
隣の広隆寺創建時に勧請された。
その右にちょこっとあるのが養蚕社。
大陸からの養蚕技術が伝えられた?
そこで出てくるのが秦氏で、先日読んだ聖徳太子の話につながる。
これが謎の三柱鳥居。
日本でここだけ。
先日読んだ本では、秦氏との関連を言う。
キリスト教ネストリウス破の影響が言われるが定かではない。
ただ異様な鳥居であることは間違いない。
みな中央を向いている。
本当は、もっと回りたかったんだけど、天気が,悪く切り上げた。
でも、行けてなかったところをかなり回れて良かった。