かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

Madonna (マドンナ) さん

2006年09月20日 | Music
今日は、生まれて初めて、Madonnaのの東京ドームでのコンサート(Confessions Tour) に行った。欧米をずっと回って来て、東京ドームがTourの最後という。最後のパフォーマンスなので、10歳の娘も呼んだという噂があったが、会場にいたのだろうか。

Confessions Tour というだけあって、最初の方は、やや宗教色、政治色を出したパフォーマンス。十字架にはりつけになったMadonnaが歌う場面、世界の政治家を皮肉ったような映像、ダビデの☆(ユダヤ教の象徴ですね)と、月と☆のマーク(イスラム教の象徴ですね)を腹に描いたダンサーの周りを、十字架から下りて来たMadonnaが、絡むというようなパフォーマンスがあって、この辺りが、ヨーロッパで大顰蹙をかったらしい。単純に、宗教間で喧嘩しないで、仲良くやりましょうというメッセージととりたいが。

中盤から、後半にかけては、とにかく、聴かせて、踊って見せてというSuper Show。
エルトン・ジョンに口パクと非難されたが、真偽は、わからなかった(遠い席だったので、元々目で見ている映像と音声がややずれる)。多分うまく混ぜてあるのだろう(今の映画でも、どこまでがCGで、どこからが実写かわからないのと同じ)。

ただ、踊り、歌とも超カッコエエの一言。
私と同じ学年なのだが、とてもそうは思えない、超弩派手パフォーマンスだった。

ファッションもすばらしく、目覚ましTV情報によると、昨日六本木で買ったと思われる革ジャンっぽいのも着て唄ってたし、Japanese Do It Betterというデザインのシャツも着て唄ってい。たぶんこれも日本で購入したのだろう。

途中で、観客席に下りて来て大勢の人と握手したり(ミルフィーのぬいぐるみをもらって喜んでいた→その割に、扱い方が粗雑だった)、最後の曲(Hung Up)では、レオタード姿で、大サービス。
観客は、思っていたより若い人が多く、外国の方々も相当多かった。グローバルで、かつ年齢を超えた幅広い層に人気がある!当たり前?



よく写ってないが、開演前に携帯で撮ったのを一応添付。ショーの設備、規模も最大級だった。
ただ、マドンナのコンサートというよりは、マドンナのショーと考えた方がFITする。

難点は二つ。

1、何でも高過ぎる。チケットも高かったが、会場で売られているGOODSも高い。特にチケットの値段は、もう少しメリハリをつけるべき。前の方のチケットは、高くても価値があると思うが。14000円であの席は高すぎる(それでもいっぱいだったが)。
2、だらだらと開演時間が8時まで延びて、結局アンコールをする時間がなくなった(私は、時間切れと理解した)。

でもやっぱり行ってよかった。思い出に残る(たぶん語り継がれる)すばらしいショーだった。

ちなみに、私は、Madonnaはあまり知らなくて、CD、DVDも数枚しか持ってない。
ただ、シカゴに赴任した当時(1987年)、最初に買ったCDが、Material Girlだったということと、どちらかとスキャンダラスな話題先行型かなと思っていたのが、1985年のライブ・エイドのパフォーマンスをDVDで見て、やはりすごいエンターテイナーなんだなと見直したところに、今回の13年振りの来日ということで、ChanceをGetした次第。

次のChanceは、13年後? 還暦? そりゃ流石に無理だ!

明日もあるので、興味のある方はどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イ・スンヨプさん

2006年09月19日 | Korea


韓国で、日本のジャイアンツ戦が、生放送されていることは、前に書いた。
8月下旬に行った時、イ・スンヨプさんが久振りのホームランを打ったので、新聞もトップ記事の扱いだった。



写真は、イ・スンヨプさんのホームランがトップ記事になっていた街頭新聞。ソウルで、鮑粥を食べたベストウエスタンホテル(松竹という名のいかにも日本人客目当てらしい店)の近くが、新聞社街だそうで、そこで、発見した。
この地区は、日韓ワールドカップで、真っ赤なサポーターが街を埋め尽くしたあの有名な写真が撮影された場所でもあるという。

マスコミの力は引き続き大きいが、近時、WEBの世界が広がり、ずいぶん世の中、変わってきている様子。中国でも、インターネットの情報を相当規制してきているとの報道があった。
ただ、民権を掲げている国では、WEBの情報規制は、モグラたたきにならざるを得ないのが道理。モグラたたきにならない時は、まだ、民権の国ではないという証拠という皮肉。

イ・スンヨプさんは、ジャイアンツの選手として、久し振りの40号ホームランを放った。今期、一回きり行ったジャイアンツ戦でも、一番光っていた。
次は、やっぱり大リーグかな。今のジャイアンツでは....

昭和の時代には、ジャイアンツも、もっと光っていたのだが(それしか、娯楽らしい娯楽がなかったという説もあるが)。
王選手のホームラン世界記録樹立を追っかけていた頃がなつかしい。テンパッている時に神宮に応援に行ったのだが、残念ながら、その試合では出なかった。
庶民に、夢を与えるスポーツであり続けて欲しい。

PS
韓国時の方々の名前の表記は、カタカナであったり漢字であったり、ややこしい。漢字の発音が韓国の発音と違うのなら、やはりカタカナで統一した方が、混乱がないと思う。
中国人の方々の場合も同じ。胡さんか、フーさんか、どっちなの?やっぱりフーさんでしょう。
ちなみに、私の名前(かねやんではなく本名)は、中国語の発音だと、いやらしい意味になるらしい。だから、中国語読みではなく、日本語読みにして欲しい。当たり前だと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東横イン

2006年09月18日 | Tohoku ( Japan )
旅行の時は、あまりビジネスホテルは使わないのだが、今回は、連休のせいかどこも満室で、初めて東横インを使った。仙台には、まだAPAは進出していないようだ(駅近くに建設中だった)。
いろいろ問題があった東横イン(特にその発端は、横浜だった)だが、泊まってみると、宿泊客の立場にたって一生懸命やっているようすがわかる(チェーン全体でなのか、宿泊したホテルのみなのか)。
部屋は、狭くて、線路も近くややうるさく、エレベーターも2本だけで、やや待つが、設備は、ほとんんどそろっている。ロビーではインターネットも無料だし、朝食が手作りおにぎり+味噌汁で無料というのもうれしい。従業員も笑顔でがんばっている。
それで、この値段!!病み付きになりそうだ。



仙台の街がどんどん変わっていることには昨日も触れたが、特に、学生時代よく利用した本屋、レコード屋、映画館がほとんど消滅していることには、唖然とさせられる。大型店に対抗できず店を閉じたり、車社会に呼応して、郊外に引越したりしたせいだと思うが、昔のごちゃごちゃした感じが懐かしいのは、私だけではないだろう。うーーン。難しいね。
写真は、駅での待ち合わせに使われる伊達政宗像です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台のお土産

2006年09月17日 | Tohoku ( Japan )


仙台のお土産といえば、やはり今は、萩の月
単価はちょっと高いが、味は、一流だと思う。昔は、なかったなぁと思って調べてみたら、1979年発売のようだ。
牛タンも大人気。これも、33年前は、そんなに人気は、無かったと思うのだが。
笹かまは、昔からの定番。どんどん種類が増えて、今回は、フカひれ入りまで発見。
伊達小巻、伊達絵巻やら、ゆべしやら、長なすやら、本当にたくさんあって目移りする。
白松がモナカもはずせない?油断して、買っていたら、あっという間に、両手・両足?いっぱいになってしまう。

今回買ったのは、ずんだ餅。以前は、お土産ではあまり無かったような気がするのだが。
ずんだ餅を知らない人は、インターネットで調べてみましょう。
ちなみに、メーカーは萩の月と同じだった。

写真は、帰りの新幹線で、食べた牛タン弁当。手前の紐と引っ張ると、ホッカホッカになる優れものである。

忘れかけの街・仙台 昭和40年頃そして今というご当地本を見つけたのも、今回の収穫。40年前と今をうまく対比させながら、街の紹介もしてくれるうれしい企画本だ。私のキャリアにぴったり(昔の記憶と、今の町並みの様子が、長いブランクのため、しっくりこない)の内容だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

33年振り

2006年09月16日 | Tohoku ( Japan )

今晩は、仙台にいる。
早速、昼は、牛たん定食を食べた。麦飯とテールスープときゅうりの漬物とのコンビネーションが、抜群。東京化したといっても、まだまだいいものがたくさんある。値段も気持ち安い。住みやすさという点では、仙台>>>首都圏は、間違いない。
夜は、33年振りの同窓会だったが、本当に楽しかった。携帯からのカキコでかったるいので、帰ってから、書き足します。ではでは。

PS
何でも、48歳になる年に、同窓会をやるというのが、私が卒業した中学の伝統だそうで、33年振りとなったわけだが、本当に33年振りに会った人が、70%ぐらい。すごいインパクトだった。マンモス校だったので、200人以上が全国各地から、仙台に集まった。恐るべし。先生方も、皆70~80ぐらいのはずだが、皆お元気。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする