国民体育大会の時期ですね 今年は第68回大会が東京都で開催されます
縮小国体と言われ以前の様に派手さは無くなりましたが スポーツ愛好家の
目標でも有る大会です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/28/b88bc8a9fffd25f2c1011f45c8ec2c74.jpg)
そんな国民体育大会での兵庫県の自転車用の古いユニフォームです
これは 1971年第26回和歌山から 1975年第30回三重国体まで私が着た物です
この頃の一般の物で高校は色が臙脂でした これも今は成年と少年と
言う様になりましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/24b248ad86e7b33df9589433230bf5b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/d20956976a2fbc93ad1958b9e8192ff0.jpg)
前と後ろですが トラック用とロード用は
背中のポケットの有無の違いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/23/4f0c18c140ba749f8b83a04644d7f662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/43cf3ca911793b7e852c12792507a02e.jpg)
背中の HYOGO の文字は刺繍でこの頃は アップリケか
刺繍と言うのがほとんどでしたね 私もレーサーパンツを
刺繍屋さんへ持って行き、自分の名前を入れてもらって
いました
今ではネーム入れは多くの人がしますが 当時のアマチュア
選手では少なかったですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/32/7961b12b5a94cf27bac9f07f72a1a795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5e/1a6d869d7dfcb6861befada34c40f096.jpg)
国体と入っていますがこれは無い年も有り 注文する時
気まぐれでしたのでしょう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/a112855d73fb1b5c713501512010c148.jpg)
そんなユニフォームを着ている数少ない国体の写真です 1974年、千葉国体の松戸競輪場です
4000m団体追い抜き 一番外から抑え気味にスタートしているのが私です 一番右はもう引退
しましたが競輪学校 35期の川田隆郎君 中野浩一氏や 現役最高齢の井狩吉雄選手などと
同期ですね
乗っている自転車は私がケルビム 1番手と3番手がキングスピードだったと思います
1番手 2番手のステムが CINELLI チネリの鉄の前下がりにピスト用ハンドル 3番手が
天返しに軽合金のマースバー 私がチネリの鉄の平行と鉄のマースバー、人それぞれで
面白いですね
縮小国体と言われ以前の様に派手さは無くなりましたが スポーツ愛好家の
目標でも有る大会です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/28/b88bc8a9fffd25f2c1011f45c8ec2c74.jpg)
そんな国民体育大会での兵庫県の自転車用の古いユニフォームです
これは 1971年第26回和歌山から 1975年第30回三重国体まで私が着た物です
この頃の一般の物で高校は色が臙脂でした これも今は成年と少年と
言う様になりましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/24b248ad86e7b33df9589433230bf5b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/d20956976a2fbc93ad1958b9e8192ff0.jpg)
前と後ろですが トラック用とロード用は
背中のポケットの有無の違いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/23/4f0c18c140ba749f8b83a04644d7f662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/43cf3ca911793b7e852c12792507a02e.jpg)
背中の HYOGO の文字は刺繍でこの頃は アップリケか
刺繍と言うのがほとんどでしたね 私もレーサーパンツを
刺繍屋さんへ持って行き、自分の名前を入れてもらって
いました
今ではネーム入れは多くの人がしますが 当時のアマチュア
選手では少なかったですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/32/7961b12b5a94cf27bac9f07f72a1a795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5e/1a6d869d7dfcb6861befada34c40f096.jpg)
国体と入っていますがこれは無い年も有り 注文する時
気まぐれでしたのでしょう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/a112855d73fb1b5c713501512010c148.jpg)
そんなユニフォームを着ている数少ない国体の写真です 1974年、千葉国体の松戸競輪場です
4000m団体追い抜き 一番外から抑え気味にスタートしているのが私です 一番右はもう引退
しましたが競輪学校 35期の川田隆郎君 中野浩一氏や 現役最高齢の井狩吉雄選手などと
同期ですね
乗っている自転車は私がケルビム 1番手と3番手がキングスピードだったと思います
1番手 2番手のステムが CINELLI チネリの鉄の前下がりにピスト用ハンドル 3番手が
天返しに軽合金のマースバー 私がチネリの鉄の平行と鉄のマースバー、人それぞれで
面白いですね