Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

サドルを取り付ける COLNAGO

2014-07-06 20:09:44 | COLNAGO コルナゴ 組立
前回貴重な経験をしながらシートポストを取り付けた COLNAGO コルナゴのフレーム
今回はサドルを取り付けましょう






現在はフレームにシートポストが付いています
黒い色をしたアルミ製です




このヤグラは一本締めのタイプ 一旦取り外します






ポスト本体とヤグラの裏面 両方に溝が有るタイプ
これはちょっと曲者です




今回の自転車の為に 二つのサドルを準備しています




こちらはサンマルコのリーガルに似たタイプ
薄いクッションが入っています




こちらはやや厚めのクッションが使われたタイプ
今回の自転車に乗る人は 以前お尻が痛いと
言っていました
自転車の乗り方を覚えたら お尻の痛さは無くなると
思いますが 最初に苦痛を感じるのも良くないですし
この厚手の方を使いましょう






サドルのセットをする為にまずフレームを水平に
セットします トップチューブが水平なホリゾンタルと
呼ばれるフレームは この様にトップチューブを水平に
してやれば良いですね






サドルを水平に取り付けたいのですが ヤグラに溝が
有るタイプはそれが困難です 溝の噛み合せ以外の
角度で微調整が出来ません
微妙な調整が必要な競技用の自転車では選ばない方が
良いですね




トップチューブの赤い小さな印 これはフレームの
寸法を測った時に B.B 芯をここに移しています






これの便利な処は サドルの後退寸法をおおむね
確認する事が出来ます 現在は B.B 芯から 55mm
程度サドルの先端が後ろに下がっています
UCI の競技規則も合格です(笑)






サドルの前後角 前後位置が決まったので
本締めをします




はみ出したグリスは綺麗に拭きましょう






サドルの前後位置は サドルを上下するとシート
アングルが有る以上変化します 今回は 45mm
程度に合せましたが また本人に合せ調整します





サドルのポジション出しは自転車の中で一番大事な部分だと思います
これの位置で踏み方も変わればフォームも変わります これは一般車や
軽快車でも一緒じゃないかな

前回の作業 【 シートポストが入らない時は グリスを塗る 】

次の作業 【 1インチスレッドに アヘッドステムを取り付ける 】

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする