自転車の量販店で有名なサイクルベースあさひさんで不思議な経験をしました
実店舗だけでは無くネットワーキング店と言う通信販売も行っており 大阪市に
本社を置き 東証一部に上場された大きな企業です
今回のあさひさんの不思議な対応は 私がこの BAZOOKA バーズーカと言うメーカーの
ペダルレンチに興味を持った処から始まります これと同様のレンチは他のメーカーからも
大変多く販売されています
例えばこの商品はアルペングループのオリジナル
ブランド IGNIO イグニオで価格が 1380円(税込)
他のメーカーの物も概ね良く似た価格です
色々と調べていると サイクルベースアサヒさんの
ネットワーキング店(以降ネット店と記載します)の
ページが目に留まりました カテゴリー自転車専用工具
バズーカ [BAZOOKA]
ペダルレンチ+14/15ボックスレンチ 「B-307」
メーカー希望小売価格 919円⇒ 10%off
販売価格 826円(税込)
他の物と比較すると、凄く魅力の有る価格です
工具自体は他のメーカーの物も大変良く似ており
どれを選んでも遜色は有りません ただこの価格に
魅かれました でも急いで欲しい物では無いので
あさひさんのお店の近くに行った時に 実店舗にも
在庫が有るか確認し、有れば購入すれば良いと思って
いました
そして
いよいよ実店舗に行く日が来ました ここからは
実際に有った事を書いて行きます
お彼岸が過ぎた 9月27日にお墓参りに行き、その帰路に有った
実店舗に入りました 店員さんがカウンターで直ぐに対応してくれます
店: 何かお探しですか?
私: ネット店で見たバズーカのペダルレンチが欲しいのですが有りますか?
店: すみません バズーカは取り寄せになります
店: 良ければ取り寄せますが どの商品でしょう(とパソコンを見る)
私: ペダルレンチと書かれてますが 14mm 15mm のボックスレンチが付いた物です
店: これですね (と商品を確認する)
ちょっとお待ち下さいと店員さんが席を離れ 2階へと走る・・
店: これでしたら在庫が有ります と急いで持って来てくれる
私: これは私が思っている物より長く無いですか?
店: さて、ネットの方にも寸法が書かれていないので良く分らないです
長い方が良く締まりますよ
私: 長くて締まり過ぎるのも良くないし この価格であれば魅力が無いです
店: 成る程そうですね でも取り寄せはネットの様に 10%引けないんです
値引きは 5%になり 870円程になります(1円単位の細かな数字は失念しました)
私: 心の中で (ネット店と実店舗での価格の違いは他でも良く有る事だし
その差は 50円程だから構わないけど 又取りに来るのがここは遠いな・・)
店: いかが致しましょう、お取り寄せしますか?
私: 有難う 色々と世話を掛けたけど今日は結構です 必要なら又お願いします
その様に丁寧にお断りをしお礼を言ってその日はお店を
後にしました 感じの良い店員さんでした
何故今回の形の工具を欲しいかと言うと このピスト用の
カーボンフレームはバックエンド付近の形状が この様に
なっています
このエンド面が奥に入りシートステーとチェーンステーに
ナットが隠れる様な形状では 従来のメガネレンチや
スギノやカンパニョーロの15mm レンチが使い難いのです
そんな事でこの様にソケットレンチの首が長い工具が
必要になって来ます
そして後日、自宅から近い、実店舗へ行く事になります
以下そのお店でのやり取りをそのまま書きます
店: いらっしゃいませ何かお探しでしょうか
私: バズーカのペダルレンチで 14mm 15mm のソケットが付いた物で
あさひさんのネット店に載っている物を欲しいのですが
店: バズーカですか それは・・・(パソコンを触り出す)
店: この商品ですね これは・・・ 原則として店の方では取り寄せ出来ない商品で・・
私: 何? 原則はと言うのはどう言う事ですか?
店: 原則は・・・ お取り寄せが・・・
私: それで取り寄せが出来るのか出来ないのかを聞いているんだけど?
店: 出来ません(歯切れが悪い)
私: あさひさんは 他にも店舗が有りますがこの商品に付いては どこのお店も
対応は同じですか?
店: はいそうです
私: 実は先日 今と同じ事を他のお店に聞いたら取り寄せをしますと言ってくれました
その日は結構ですと断って、自宅に近いこちらへ来たのですが 随分対応が違いますね
横で聞いていた 店長と言うネームプレートを付けた人が
店: すみません今日は日曜なので、明日仕入れ先へ連絡をして
取り寄せ可能か確認します
私: 何か良く分らない話しだけど それでお願いします
と言って申し込み伝票の様な物を書いてこのお店を後にしました
最初のお店へ行ってから 5日後の 10月2日(日)の事です
スギノやカンパニョーロが出していた 15mm レンチです
とても使い易く コッターレスのフィキシングボルトにも
使えます
10月3日(月)に連絡が有りました
店: お申込み頂いた商品は取り寄せ可能です
私: ではお世話を掛けますが 1個取り寄せて下さい
店: はい分りました ではお値段が・・ 1240円になります
私: その値段はどうして?
店: ネット店とお店では値段が違います
私: それは他でも有る事だから別に良いですよ ただネット店では
メーカー希望小売価格が 919円と案内されているのに
どうしてその価格より高くなるのですか?
店: 良く分りませんが仕入れ先に確認したらこの値段を言われました
私: 分りました、面倒を掛けますが 1個取り寄せて下さい
店: 入荷すれば連絡します
何か釈然としないですよね 今回の工具でも
台湾で作られた同じ物にブランド名を変えれば それぞれが
幾らの値段を付けても驚きもしませんが 同じブランドの同じ
商品で希望小売価格が違うなんて事、聞いた事が有りません
従来の工具と今回の物ではエンドの面からこれだけ
工具の出具合が違います
そして 10月4日(火)の夕刻に 商品が入荷したとの
連絡が入りました
明けて 10日5日(水) 商品を頂きにお店へ来ました
先日の店長がいました その会話
私: 商品が入荷したとの連絡を貰ったので来ました
店: お値段が 1240円になります(お支払も済ませる)
私: 今回の価格 先日行ったお店では その場で計算してくれて 870円程だと
聞いてますが、このお店はどうしてこんなに高いの?
店: ネット店と実店舗では値引き率が 10%と 5%の違いが有りましてまして・・
(それでは計算が合わない)
私: これは苦情じゃないですが世間話として聞いて下さいよ
それは他の店 例えば大阪の有名なウエムラさんでもやっている事だし
別に問題では無いですよ あさひさんの場合ネット店と実店舗との
メーカー希望小売価格が違うんですよ、同じブランドでそれはおかしく無いですか?
店: え、定価がですか?(知らない様子)・・ それはネットの方が価格変更をしていないとか・・
私の方へは送料も掛っていますし・・・
私: そうなの(送料が掛るとは聞いていないし 今回の問題はそこじゃ無い 疲れて来た)
今回はわずかな金額の物で手を煩わせて申し訳無かったです
又何かあればお願いします お世話になって有難う
※ (このブログを書いている現在 2016.10.8 ネット店の価格はそのままです)
何処のお店でも対応が同じだと言うから値段まで確認しなかったのですが
870円程だと言われていた物が 1240円だと その差は 370円 1.42倍
実に 42.5%の価格上昇率です
今回ここに記載したお店とのやり取りは出来るだけ忠実に書いています
こんな出来事が有ったから意図的にどうにかしようなんて事も思っていません
この様な事が有ったよ と言う程度のお話しです ふ~(ため息)
実店舗だけでは無くネットワーキング店と言う通信販売も行っており 大阪市に
本社を置き 東証一部に上場された大きな企業です
今回のあさひさんの不思議な対応は 私がこの BAZOOKA バーズーカと言うメーカーの
ペダルレンチに興味を持った処から始まります これと同様のレンチは他のメーカーからも
大変多く販売されています
例えばこの商品はアルペングループのオリジナル
ブランド IGNIO イグニオで価格が 1380円(税込)
他のメーカーの物も概ね良く似た価格です
色々と調べていると サイクルベースアサヒさんの
ネットワーキング店(以降ネット店と記載します)の
ページが目に留まりました カテゴリー自転車専用工具
バズーカ [BAZOOKA]
ペダルレンチ+14/15ボックスレンチ 「B-307」
メーカー希望小売価格 919円⇒ 10%off
販売価格 826円(税込)
他の物と比較すると、凄く魅力の有る価格です
工具自体は他のメーカーの物も大変良く似ており
どれを選んでも遜色は有りません ただこの価格に
魅かれました でも急いで欲しい物では無いので
あさひさんのお店の近くに行った時に 実店舗にも
在庫が有るか確認し、有れば購入すれば良いと思って
いました
そして
いよいよ実店舗に行く日が来ました ここからは
実際に有った事を書いて行きます
お彼岸が過ぎた 9月27日にお墓参りに行き、その帰路に有った
実店舗に入りました 店員さんがカウンターで直ぐに対応してくれます
店: 何かお探しですか?
私: ネット店で見たバズーカのペダルレンチが欲しいのですが有りますか?
店: すみません バズーカは取り寄せになります
店: 良ければ取り寄せますが どの商品でしょう(とパソコンを見る)
私: ペダルレンチと書かれてますが 14mm 15mm のボックスレンチが付いた物です
店: これですね (と商品を確認する)
ちょっとお待ち下さいと店員さんが席を離れ 2階へと走る・・
店: これでしたら在庫が有ります と急いで持って来てくれる
私: これは私が思っている物より長く無いですか?
店: さて、ネットの方にも寸法が書かれていないので良く分らないです
長い方が良く締まりますよ
私: 長くて締まり過ぎるのも良くないし この価格であれば魅力が無いです
店: 成る程そうですね でも取り寄せはネットの様に 10%引けないんです
値引きは 5%になり 870円程になります(1円単位の細かな数字は失念しました)
私: 心の中で (ネット店と実店舗での価格の違いは他でも良く有る事だし
その差は 50円程だから構わないけど 又取りに来るのがここは遠いな・・)
店: いかが致しましょう、お取り寄せしますか?
私: 有難う 色々と世話を掛けたけど今日は結構です 必要なら又お願いします
その様に丁寧にお断りをしお礼を言ってその日はお店を
後にしました 感じの良い店員さんでした
何故今回の形の工具を欲しいかと言うと このピスト用の
カーボンフレームはバックエンド付近の形状が この様に
なっています
このエンド面が奥に入りシートステーとチェーンステーに
ナットが隠れる様な形状では 従来のメガネレンチや
スギノやカンパニョーロの15mm レンチが使い難いのです
そんな事でこの様にソケットレンチの首が長い工具が
必要になって来ます
そして後日、自宅から近い、実店舗へ行く事になります
以下そのお店でのやり取りをそのまま書きます
店: いらっしゃいませ何かお探しでしょうか
私: バズーカのペダルレンチで 14mm 15mm のソケットが付いた物で
あさひさんのネット店に載っている物を欲しいのですが
店: バズーカですか それは・・・(パソコンを触り出す)
店: この商品ですね これは・・・ 原則として店の方では取り寄せ出来ない商品で・・
私: 何? 原則はと言うのはどう言う事ですか?
店: 原則は・・・ お取り寄せが・・・
私: それで取り寄せが出来るのか出来ないのかを聞いているんだけど?
店: 出来ません(歯切れが悪い)
私: あさひさんは 他にも店舗が有りますがこの商品に付いては どこのお店も
対応は同じですか?
店: はいそうです
私: 実は先日 今と同じ事を他のお店に聞いたら取り寄せをしますと言ってくれました
その日は結構ですと断って、自宅に近いこちらへ来たのですが 随分対応が違いますね
横で聞いていた 店長と言うネームプレートを付けた人が
店: すみません今日は日曜なので、明日仕入れ先へ連絡をして
取り寄せ可能か確認します
私: 何か良く分らない話しだけど それでお願いします
と言って申し込み伝票の様な物を書いてこのお店を後にしました
最初のお店へ行ってから 5日後の 10月2日(日)の事です
スギノやカンパニョーロが出していた 15mm レンチです
とても使い易く コッターレスのフィキシングボルトにも
使えます
10月3日(月)に連絡が有りました
店: お申込み頂いた商品は取り寄せ可能です
私: ではお世話を掛けますが 1個取り寄せて下さい
店: はい分りました ではお値段が・・ 1240円になります
私: その値段はどうして?
店: ネット店とお店では値段が違います
私: それは他でも有る事だから別に良いですよ ただネット店では
メーカー希望小売価格が 919円と案内されているのに
どうしてその価格より高くなるのですか?
店: 良く分りませんが仕入れ先に確認したらこの値段を言われました
私: 分りました、面倒を掛けますが 1個取り寄せて下さい
店: 入荷すれば連絡します
何か釈然としないですよね 今回の工具でも
台湾で作られた同じ物にブランド名を変えれば それぞれが
幾らの値段を付けても驚きもしませんが 同じブランドの同じ
商品で希望小売価格が違うなんて事、聞いた事が有りません
従来の工具と今回の物ではエンドの面からこれだけ
工具の出具合が違います
そして 10月4日(火)の夕刻に 商品が入荷したとの
連絡が入りました
明けて 10日5日(水) 商品を頂きにお店へ来ました
先日の店長がいました その会話
私: 商品が入荷したとの連絡を貰ったので来ました
店: お値段が 1240円になります(お支払も済ませる)
私: 今回の価格 先日行ったお店では その場で計算してくれて 870円程だと
聞いてますが、このお店はどうしてこんなに高いの?
店: ネット店と実店舗では値引き率が 10%と 5%の違いが有りましてまして・・
(それでは計算が合わない)
私: これは苦情じゃないですが世間話として聞いて下さいよ
それは他の店 例えば大阪の有名なウエムラさんでもやっている事だし
別に問題では無いですよ あさひさんの場合ネット店と実店舗との
メーカー希望小売価格が違うんですよ、同じブランドでそれはおかしく無いですか?
店: え、定価がですか?(知らない様子)・・ それはネットの方が価格変更をしていないとか・・
私の方へは送料も掛っていますし・・・
私: そうなの(送料が掛るとは聞いていないし 今回の問題はそこじゃ無い 疲れて来た)
今回はわずかな金額の物で手を煩わせて申し訳無かったです
又何かあればお願いします お世話になって有難う
※ (このブログを書いている現在 2016.10.8 ネット店の価格はそのままです)
何処のお店でも対応が同じだと言うから値段まで確認しなかったのですが
870円程だと言われていた物が 1240円だと その差は 370円 1.42倍
実に 42.5%の価格上昇率です
今回ここに記載したお店とのやり取りは出来るだけ忠実に書いています
こんな出来事が有ったから意図的にどうにかしようなんて事も思っていません
この様な事が有ったよ と言う程度のお話しです ふ~(ため息)