Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

木製 車止め

2017-07-29 20:52:44 | よもやま話
勾配のある坂道などで車を止める時に有れば重宝する車止め タイヤストッパーなどとも言いますが
倉庫に有った木の角材で作ってみました





木製の車止めとはこの様な物で観光バスやトラックが駐車している時に使っているのを
ご覧になった事も有るかと思います この他に金属製の折り畳みが出来る物などが有ります






これはこの様にタイヤの前後に当てがいタイヤが
転がらない様に使います






最近この様な坂道が多い所の仕事が続いたので
作って車に積んでいます やはり有れば安心です






作った物を使ってみると思っていた以上に良かったので
倉庫に有った 90mm × 90mm の角材で予備を作っておきます
木材をカットする為の 墨付けをしました




電動丸ノコの用意をします






丸ノコは通常、刃にはカバーが掛っています
使う時には自動的にカバーが開いて行く様になっています






丸ノコにはベースと呼ばれる ノコを安定させ刃の出代を
調整する物が付いています 現在は刃が35mm 程度出ています
刃は切る物に合せ出し過ぎない様にします






今回は 90mm の角材を切るので刃を出来るだけ出しました
これで 70mm 程度の深さまで切れますが 一回で今回の角材は
切れません 表と裏側の両方から切る必要が有ります






では切ってみます 墨付けをしたこの赤いラインを
切り落します




この位の角度になりますが木材を縦や斜めに切るのは
少し難しいですね






一度で切れるのはこの深さまでです




裏側からも刃を入れ切り落しました






次はここを切り落します 左側は要らない部分です




やはり裏表から刃を入れ切りました この位短い木材を
丸ノコで切るのはとても危険です 木材が手でしっかり
保持出来ないので 考えている事はノコが暴れたらどの様に
自分が逃げるかを、絶えず考えて道具を使っています 
今回は無時に終わりました・・・






2つ揃ったので紐を通す穴を開けます 墨を出しました






電動ドリルに木工用の 12mm のキリを使います








これも両方からキリを使い貫通させました




折角だからもう少し手を掛けます オービダルサンダーで
表面と角の面取りをしておきましょう






作業前後です 鉛筆の墨が消える程度に表面を削り
角は面を取りました 持った時の手触りが良くなります






作業テーブルに移りました 作った日を書いておきます
こう言う事って人が間違って持って行かない様にする
目的も有ります






持ち手の紐を付けておきます 良く虎ロープを付けていますが
この大きさの物なら 紐で良いでしょう




完成です 特に難しい事はしていません





今迄もたまに欲しい時も有ったのですが そんな時は石や木材を探して来て使っていました
これからはこれを積んでおく事にします 角材がもう 1ペア分有ります、誰か要りますか?
ビール 1本と交換ですね(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする