私が普段の脚として使っている踏み切り自転車 これは固定ギアを使った自転車をそう呼びます
油脂汚れの洗浄は済ませました 今回は洗剤を使い洗車をして全体を綺麗にしていきます

前回までに油脂汚れの洗浄は終わっています 今回は自転車全体を洗剤を使い洗って行きます


自転車の洗車に使う洗剤は特に決まりはありません
自分が使い易い物を選べば結構です
ただ泡切れが良い物が使い易くて良いと思います
私が使うのは Simple green シンプルグリーン
環境にも優しい洗剤です


洗剤を希釈して使います 通常なら泡が出る程度で充分です
今回はやや濃い目にしました

自転車はメンテスタンドに乗せています 自転車の洗車の目的は
自転車の不具合が無いかを確認するのが大切です それを忘れては
いけません


自転車の上部から下へと洗って行けば良いですね
サドルの裏も綺麗にしてやりましょう ブレーキはゴムに
異物が刺さっていないか良く観察しましょう


パイプの裏側は試合中の汗や体脂が付着しています
競技用自転車でなくても日常の汚れが溜まっています

チェーンホイールの表裏も良く洗います アームの隙間から
BB シェルも洗います


通常チェーンは油脂汚れを落とすクリーナーだけで終わらせています
今回は違うチェーンオイルを使いたいので洗剤でも良く洗います

チェーンはクリーナーと洗剤を併用する事で やはり見た目は
綺麗になります ただ同じオイルを使い続けるなら皮膜まで
落としてしまう必要は無い気はします


ホイールも洗います 特にタイヤの傷を見落としてはいけません
ハブやスポークもスポンジで洗います


自転車全体を洗剤で洗い終わりました 次は洗剤を洗い流します
私は高圧の噴霧器を使っていますが水道の蛇口から出る水で充分です


洗い終わったチェーンホイール チェーンも良い雰囲気です


ギアの裏側 リアブレーキ やはり洗剤の効果は大きいです

前回の油汚れの洗浄から 2回に別けてご紹介した洗車が終わりました
でもこれで終わりでは有りません 自転車にとって大切な潤滑剤の塗布が必要です
濡れた自転車の注油の様子は次の記事でご覧下さい
前回の作業 【 踏み切り自転車を洗車する 】
油脂汚れの洗浄は済ませました 今回は洗剤を使い洗車をして全体を綺麗にしていきます

前回までに油脂汚れの洗浄は終わっています 今回は自転車全体を洗剤を使い洗って行きます


自転車の洗車に使う洗剤は特に決まりはありません
自分が使い易い物を選べば結構です
ただ泡切れが良い物が使い易くて良いと思います
私が使うのは Simple green シンプルグリーン
環境にも優しい洗剤です


洗剤を希釈して使います 通常なら泡が出る程度で充分です
今回はやや濃い目にしました

自転車はメンテスタンドに乗せています 自転車の洗車の目的は
自転車の不具合が無いかを確認するのが大切です それを忘れては
いけません


自転車の上部から下へと洗って行けば良いですね
サドルの裏も綺麗にしてやりましょう ブレーキはゴムに
異物が刺さっていないか良く観察しましょう


パイプの裏側は試合中の汗や体脂が付着しています
競技用自転車でなくても日常の汚れが溜まっています

チェーンホイールの表裏も良く洗います アームの隙間から
BB シェルも洗います


通常チェーンは油脂汚れを落とすクリーナーだけで終わらせています
今回は違うチェーンオイルを使いたいので洗剤でも良く洗います

チェーンはクリーナーと洗剤を併用する事で やはり見た目は
綺麗になります ただ同じオイルを使い続けるなら皮膜まで
落としてしまう必要は無い気はします


ホイールも洗います 特にタイヤの傷を見落としてはいけません
ハブやスポークもスポンジで洗います


自転車全体を洗剤で洗い終わりました 次は洗剤を洗い流します
私は高圧の噴霧器を使っていますが水道の蛇口から出る水で充分です


洗い終わったチェーンホイール チェーンも良い雰囲気です


ギアの裏側 リアブレーキ やはり洗剤の効果は大きいです

前回の油汚れの洗浄から 2回に別けてご紹介した洗車が終わりました
でもこれで終わりでは有りません 自転車にとって大切な潤滑剤の塗布が必要です
濡れた自転車の注油の様子は次の記事でご覧下さい
前回の作業 【 踏み切り自転車を洗車する 】