メンテナンス用品で有名な WAKO'S ワコーズの浸透潤滑剤 ラスペネ RP-C 業務用を
購入しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f0/c75d5cd8abc18cab173e18f76f9d0c9d.jpg)
ワコーズのラスペネ C ですラスペネにはもう一つラスペネ L と言う商品も有ります
この辺りの事は皆さんの方が良くご存知だと思います
実は・・この有名な メンテナンス用品を私は始めて購入しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/2363c75d9e8c1807692b88d51530b477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/aebc7aa1abd923efae688a08e4774f3f.jpg)
今迄自転車整備を散々して来ましたがラスペネと言う潤滑剤は
KURE CRC 5-56 と同程度の物だと思っていました
ところが潤滑剤に詳しい友人が ラスペネの浸透力と防錆効果は
凄く優れていますよと教えてくれました それで直ぐに取り寄せた
次第です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0e/01606632dd5e5741ec60e13a36ee3713.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/95/0256be488fb4411b62d65c673c26992b.jpg)
少しスプレーを噴射してみましたが 想像以上に噴射圧が
強かったです ピンポイントに高圧でスプレーされます
この辺りが L タイプと違う処かも分りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/c6855ae58b2b11cc9bc78c549613df90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/77/ee5e4a3f2afdaea47aea5ef7cd9ceca6.jpg)
ラスペネに限らずスプレー式の商品だからと言って
そのまま使う必要も無いですから 容器に小分けし
状況に依り使い分けする事にします
使った事が無い奴が偉そうに・・ と思われるかも
分りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e7/f4ac24a544d6bfb9a4f3d674c5ee9c95.jpg)
購入した時の容器そのまま使うのでは無く 自分で用意した容器に移し替えるのは
今迄にもして来ました 自転車部品の小さな駆動部などにはこの様にした方が良い
場合も有ると思います ラスペネ、暫く使ってみます
購入しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f0/c75d5cd8abc18cab173e18f76f9d0c9d.jpg)
ワコーズのラスペネ C ですラスペネにはもう一つラスペネ L と言う商品も有ります
この辺りの事は皆さんの方が良くご存知だと思います
実は・・この有名な メンテナンス用品を私は始めて購入しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/2363c75d9e8c1807692b88d51530b477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/aebc7aa1abd923efae688a08e4774f3f.jpg)
今迄自転車整備を散々して来ましたがラスペネと言う潤滑剤は
KURE CRC 5-56 と同程度の物だと思っていました
ところが潤滑剤に詳しい友人が ラスペネの浸透力と防錆効果は
凄く優れていますよと教えてくれました それで直ぐに取り寄せた
次第です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0e/01606632dd5e5741ec60e13a36ee3713.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/95/0256be488fb4411b62d65c673c26992b.jpg)
少しスプレーを噴射してみましたが 想像以上に噴射圧が
強かったです ピンポイントに高圧でスプレーされます
この辺りが L タイプと違う処かも分りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/c6855ae58b2b11cc9bc78c549613df90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/77/ee5e4a3f2afdaea47aea5ef7cd9ceca6.jpg)
ラスペネに限らずスプレー式の商品だからと言って
そのまま使う必要も無いですから 容器に小分けし
状況に依り使い分けする事にします
使った事が無い奴が偉そうに・・ と思われるかも
分りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e7/f4ac24a544d6bfb9a4f3d674c5ee9c95.jpg)
購入した時の容器そのまま使うのでは無く 自分で用意した容器に移し替えるのは
今迄にもして来ました 自転車部品の小さな駆動部などにはこの様にした方が良い
場合も有ると思います ラスペネ、暫く使ってみます