建設用機械や発電機でガソリンを使う物が有りますが これに給油してくれない
ガソリンスタンドが増えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f2/2d32de9d5a305df597bf702013ab4f54.jpg)
ガソリンを携行缶に入れる場合 消防法で厳しく規制されている様です
消防法の解釈は難しいので ここでは触れずにおきます 赤い携行缶は
消防法に合致した物を用意しています しかしセルフのスタンドでは
缶へ給油する事はまず出来ません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/d850de236758c3805fcb5530fd523a42.jpg)
携行缶は有人のスタンドで有れば 本人確認、使用目的等をはっきりさせれば
給油してくれるスタンドも有ります 発電機などの機械を直接持って行けば
容器では無いと言う事で 給油してくれるスタンドも有りました ところが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/f5d209231e231b008a5cc23896d8c380.jpg)
先日、今迄給油してくれていたスタンドへ行くと 昨年の 10月 消防署からの指導で
本人確認の厳格化を求められ そのスタンド発行のカード(クレジット付)を持って
いる人のみ対応させてもらっていますとの事で 諦めて帰って来ました
帰宅後何件かのスタンドへ電話し給油可能な所が有ったので そこで入れる事が出来ました
これに付いてはガソリンスタンドに依って、扱い方が違うと言う事が良く解りました
出先でガソリンが無くなればもうお手上げです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/1397688b06d1652d454b0f96fca5f704.jpg)
人間にも給油は大切です LAPHROAIG SELECT ラフロイグ セレクト アイラモルト独特の
ヨード臭がします この香りは看護婦さんを思い出します これまで給油禁止にはしないでね
ガソリンスタンドが増えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f2/2d32de9d5a305df597bf702013ab4f54.jpg)
ガソリンを携行缶に入れる場合 消防法で厳しく規制されている様です
消防法の解釈は難しいので ここでは触れずにおきます 赤い携行缶は
消防法に合致した物を用意しています しかしセルフのスタンドでは
缶へ給油する事はまず出来ません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/d850de236758c3805fcb5530fd523a42.jpg)
携行缶は有人のスタンドで有れば 本人確認、使用目的等をはっきりさせれば
給油してくれるスタンドも有ります 発電機などの機械を直接持って行けば
容器では無いと言う事で 給油してくれるスタンドも有りました ところが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/f5d209231e231b008a5cc23896d8c380.jpg)
先日、今迄給油してくれていたスタンドへ行くと 昨年の 10月 消防署からの指導で
本人確認の厳格化を求められ そのスタンド発行のカード(クレジット付)を持って
いる人のみ対応させてもらっていますとの事で 諦めて帰って来ました
帰宅後何件かのスタンドへ電話し給油可能な所が有ったので そこで入れる事が出来ました
これに付いてはガソリンスタンドに依って、扱い方が違うと言う事が良く解りました
出先でガソリンが無くなればもうお手上げです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/1397688b06d1652d454b0f96fca5f704.jpg)
人間にも給油は大切です LAPHROAIG SELECT ラフロイグ セレクト アイラモルト独特の
ヨード臭がします この香りは看護婦さんを思い出します これまで給油禁止にはしないでね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます