給水用のバルブのハンドルを回す為の道具が有ります 今回はそれを自作します
作業風景をご紹介させて頂きます
少し変った形状の写真ですが バルブのハンドルを回す為の道具です この道具は商品として
販売されています 今回これを自分で作ります、その製作風景をご紹介させて頂きます
基本的な形はこれです 道具を回す為のハンドル部と
バルブ側の U字型の操作部です これを買うと結構な
価格がします
これも市販されている 商品です お金を出すのが
惜しい様な工作です
これは以前自作した物で 今回はこれの少し大きな奴を
作ります
これは現場で引き上げて来た 給水用のバルブです
ハンドルを回す事でバルブの開閉が出来ます ただバルブが地上に
有るものばかりでは無く 地中に埋設された物も多く有ります
その様な時はバルブボックスを設置しますが、それが狭かったり
バルブが深くてハンドルを手で回せない時が有ります
その様な時にこの道具を使います
バルブボックスの中に工具を差し入れ 道具の先端を
バルブのハンドルに差し込み使います
自作する為の材料は 2種類だけです 13mm の丸棒
アーレンキー 6mm を 2本 これは 100均で買って来ました
まず丸棒を必要な長さに切ります 今回は 800mm に
します
小さな高速カッターにセットします チップソーでは無く
火花は出ますがレジトンの刃を使っています
800の長さの物と ハンドル部 140mm の二本を切りました
6角のアーレンキーを溶接し U字型の物を作ります
アーレンキーの角が邪魔なので サンダーで角を削り
全体を平にします
サンダーで削った部分同士を合わせ 中心巾 40mm で
クランプしました これを溶接します
アーク溶接機を準備し ました 100V で使える道具です
まず仮付け 溶接機の調子は最高ですが、腕の調子は
もう一つです・・
溶接部分の方向を変えながら作業を進めます アーレンキーが
90度の矩手に曲がっていませんが 他の奴もそうなのかな・・
溶接の特盛り・・ 何時まで経っても上手くなりません
途中で形を整えながら U字型の物が出来ました
丸棒の先に アーレンキーを溶接します 赤い物は磁石です
便利な道具です
丸棒に対して 真っ直ぐに付けないと見栄えも悪く
使い難い道具になってしまいます
その辺りは気を付けて進めています 仮付けです
本付けをしました 丸棒の中心、それぞれの角度もOK です
これは上手く出来ました
溶接はコテコテです 結構力が必要な道具なので
つい溶接も多くやってしまいます
ハンドル部分に掛かります
先程の赤いマグネットを使い 矩手には気を付けます
形としては良い具合に出来ています
作業を始めた時間も遅かったのですが 自分が思い描いていた形の物は出来ました
この後 工作部分の研磨と塗装をします その続きはまた次回お付き合い下さい
作業風景をご紹介させて頂きます
少し変った形状の写真ですが バルブのハンドルを回す為の道具です この道具は商品として
販売されています 今回これを自分で作ります、その製作風景をご紹介させて頂きます
基本的な形はこれです 道具を回す為のハンドル部と
バルブ側の U字型の操作部です これを買うと結構な
価格がします
これも市販されている 商品です お金を出すのが
惜しい様な工作です
これは以前自作した物で 今回はこれの少し大きな奴を
作ります
これは現場で引き上げて来た 給水用のバルブです
ハンドルを回す事でバルブの開閉が出来ます ただバルブが地上に
有るものばかりでは無く 地中に埋設された物も多く有ります
その様な時はバルブボックスを設置しますが、それが狭かったり
バルブが深くてハンドルを手で回せない時が有ります
その様な時にこの道具を使います
バルブボックスの中に工具を差し入れ 道具の先端を
バルブのハンドルに差し込み使います
自作する為の材料は 2種類だけです 13mm の丸棒
アーレンキー 6mm を 2本 これは 100均で買って来ました
まず丸棒を必要な長さに切ります 今回は 800mm に
します
小さな高速カッターにセットします チップソーでは無く
火花は出ますがレジトンの刃を使っています
800の長さの物と ハンドル部 140mm の二本を切りました
6角のアーレンキーを溶接し U字型の物を作ります
アーレンキーの角が邪魔なので サンダーで角を削り
全体を平にします
サンダーで削った部分同士を合わせ 中心巾 40mm で
クランプしました これを溶接します
アーク溶接機を準備し ました 100V で使える道具です
まず仮付け 溶接機の調子は最高ですが、腕の調子は
もう一つです・・
溶接部分の方向を変えながら作業を進めます アーレンキーが
90度の矩手に曲がっていませんが 他の奴もそうなのかな・・
溶接の特盛り・・ 何時まで経っても上手くなりません
途中で形を整えながら U字型の物が出来ました
丸棒の先に アーレンキーを溶接します 赤い物は磁石です
便利な道具です
丸棒に対して 真っ直ぐに付けないと見栄えも悪く
使い難い道具になってしまいます
その辺りは気を付けて進めています 仮付けです
本付けをしました 丸棒の中心、それぞれの角度もOK です
これは上手く出来ました
溶接はコテコテです 結構力が必要な道具なので
つい溶接も多くやってしまいます
ハンドル部分に掛かります
先程の赤いマグネットを使い 矩手には気を付けます
形としては良い具合に出来ています
作業を始めた時間も遅かったのですが 自分が思い描いていた形の物は出来ました
この後 工作部分の研磨と塗装をします その続きはまた次回お付き合い下さい
CDケースが出てくるのはこの次の記事ですね
そうですね、仰る様に道具の付属品や消耗品の保管が結構難しいと思います
特に書かれている刃物の収納には気を使いますね
私が使っている CD ケースは 外のカバーも厚く、ファスナーが付いているので車の中に積んでいても心配する事が有りません
枚数も相当数入るので 選んで良かったと思っています
> サンダーの刃は CD ケース…
これ、いいですね。工具や付属品を丁寧に安全に長く使用するには、収納の工夫も欠かせないと思います。
自分の場合、タップ・ダイス、自在錐、ポンチの保管にはピッタリな市販品を探しに探して、それぞれ歯が当たるケース内側にスポンジなど張り付けて(自己満足して)ます。