Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

ハブシャフトを取り付ける MAVIC HELIUM

2022-11-26 20:48:49 | 自転車整備 ハブ
完組みホイール MAVIC HELIUM ハブのメンテナンスを行っています 今回はシールドベアリングに
ハブシャフトを取り付けます 作業風景をどうぞご覧下さい





軽量ホイールとして人気が有った MAVIC HELIUM これはチューブラー用です
このホイールのハブのメンテナンスをしています 今回はシャフトを取り付けます




今回の作業で使う工具と使用部品です






ハブ本体に打ち込まれたシールドベアリングは前回までに
分解、洗浄、グリスアップは済ませています
今回はこの黒いシャフトを装着します




作業前に前回までの汚れを拭いておきます






ホイールを寝かせました シャフトの前にこの樹脂製の
カラーを取り付けます






これはハブの一番外側の スポークの頭が見えている部分に
取り付けます ただはめ込むだけです




カラーが付きました




まずシャフトの構成部品と構造を見ておきます






シャフトの構造は左右で異なります 右も左も有りませんが
便宜上これを右側とします 
シャフトにネジが切られ、シルバーのベアリング押しがねじ込まれています
これは回す事で左右に動きます 一番外の黒い物はフォークエンドに当たる
金物で 5mm の六角の穴が開いています 簡単に外す事は出来ません 




反対側です シルバーのベアリング押しと 黒いエンド金物だけです
エンド金物には 5mm の六角穴が開いています






エンド金物はオスネジが切られ シャフトのメスネジにねじ込まれて
います シルバーのパーツはシャフトに差し込んでありますが
圧入と言う程キツイ嵌め合いでは有りません






さて始めます Super Lube 多目的グリスです 今回の整備では
全てこのグリスを使いました 小指に少量取りました






ベアリングの内輪のシャフトが入る部分に塗布します
潤滑と錆の防止の為に使っています




シャフトの各部にも薄くグリスを塗りました






右側のシルバーのパーツは ネジを回し シャフトの一番
外側に寄せておきます もしネジが固ければ次の工具を
使います






マビックの純正工具で 右側のシルバーのパーツに使う物です






シャフトをシールドベアリングの内輪の中に差し込みます
それ程 力は必要なく気持ち良く入って行きます
奥まで入れれば良いです






右側の状態です 取りあえず奥まで差し込んでいます




ホイールを裏返しました 反対側です シャフトが見えています






シルバーのベアリング押しをシャフトに入れます




シルバーのパーツが入りました 入る所まで入れれば
結構です 自然と止まります






エンド金物をシャフトにネジ込みます 手で締まる
所まで締めています






エンド金物の六角穴にアーレンキーを差し込みます
5mm です






ホイールを反対に向けました 右側のエンド金物にも
アーレンキーを差し込みました




右側のアーレンキーを保持し 左側のアーレンキーを回し
左のエンド金物を強く締め込みます その状態を目視で
確認しながら作業を進めました




左側のシルバーのパーツはこれで表に出て来る事は
有りません エンド金物がパーツの押さえも兼ねています




付着したグリスを拭いておきます 整備の途中でこの場面が
良く出てきますが グリスが付着していると 他の所も汚すので
この手間は絶えず掛けています






ホイールを反転させました 逆側からシャフトを押すと
シルバーのパーツがこれだけハブから出ています 今の
段階ではシャフトは自由に動きます






ここで工具を使い シルバーのパーツを締め込み
ベアリングに適正な圧を掛けます




マビックの工具だけでは回せないので アーレンキーで
シャフトを保持しながら調整を行います





シルバーのベアリング押しは カップ&コーンの玉押しと同様の役目が有り 閉め過ぎると
やはりベアリングの回転は重くなります ガタが無く一番軽く回る所に調整します




その回転具合を指先で感じています ただホイールだけでは
ガタが感じ難いので これは自転車に取り付けてから再調整を
すれば良いと思います






シールドベアリングを使ったマビックのヘリウム
これで回転部分のメンテナンスが完了しました
* このフロントハブのネジは全て正ネジです





今回整備を行ったホイールは 取扱い説明書が 1996年に印刷されているので その頃の製造だと思います
回転部分に不具合は無く良い状態を保っていましたが グリスの手応えがあまり無かったので 新しい物に
入れ替えました これでホイール本体を壊さない限りこの後も長く使えるでしょう


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハブに シールドベアリングを... | トップ | アヘッド用ステム 突き出し 70mm »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自転車整備 ハブ」カテゴリの最新記事