朝日新聞(2010/10/08)、毎日新聞(2010/10/21)、産経新聞(2010/10/22)などで報道され、予想はされていたことですが、石原都知事は、予算執行の決断をされたとのことです。
第3回都議会定例会で継続審議とされている案件の審議を見ないうちの予算執行は、都議会を無視した強引な行政運営であり言語道断です。
豊洲の日本最大規模の土壌汚染処理の現況とその対策について都民にきちんと説明をする(リスクコミュニケーションをする)ことを行っていただきたい。
都議会においては、きちんと審議を経て付帯決議を遵守いただきたい。
都民への説明と都議会での十分な審議を求めて、強く抗議をいたします。
さもなくば、都知事リコールです。
*****共同通信*****
築地市場移転の予算執行へ 東京都が決断
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010102201000477.html
東京都は22日、築地市場(中央区)の移転予定地になっている豊洲地区(江東区)の用地取得費など1281億円を本年度中に執行することを決めた。
石原慎太郎知事は同日の会見で「これ以上結論が出ないので決断した」と表明。実質的な移転の最終判断となり、築地での再整備を主張する都議会最大会派の民主党との対立は必至となった。
移転に関する本年度予算は3月の都議会で「再整備の可能性について知事が議会の検討結果を尊重する」との付帯決議を付けて可決。予算は事実上凍結されていた。
その後、都議会は約半年間にわたり再整備の利点や課題を検討してきた。移転か再整備かの結論は出ず、今月定例会で検討結果を報告書にまとめた上で審議を継続することになっていた。
2010/10/22 15:35 【共同通信】
*****共同通信以上*****
******毎日新聞******
築地市場:豊洲移転へ用地買収手続き 石原知事表明
http://mainichi.jp/select/today/news/20101022k0000e040091000c.html?inb=tw
2010年10月22日 15時55分
築地市場(東京都中央区)の移転問題で、石原慎太郎都知事は22日、江東区豊洲に移転するため、用地の買収手続きを始めることを記者会見で表明した。買収予算案は3月の都議会で「一定期間、議会で築地での改築の可能性を検討する」との付帯決議付きで可決され、凍結されてきた。
都議会では知事与党の自民、公明が豊洲移転を推進する立場だが、最大会派ながら野党の民主は「築地で改築できないか検討を続けるべきだ」と主張してきた。
年度内の予算執行には今月中に手続きを始める必要があった。今回の都の決断を受け、民主の対応が注目される。
******毎日新聞以上*****
第3回都議会定例会で継続審議とされている案件の審議を見ないうちの予算執行は、都議会を無視した強引な行政運営であり言語道断です。
豊洲の日本最大規模の土壌汚染処理の現況とその対策について都民にきちんと説明をする(リスクコミュニケーションをする)ことを行っていただきたい。
都議会においては、きちんと審議を経て付帯決議を遵守いただきたい。
都民への説明と都議会での十分な審議を求めて、強く抗議をいたします。
さもなくば、都知事リコールです。
*****共同通信*****
築地市場移転の予算執行へ 東京都が決断
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010102201000477.html
東京都は22日、築地市場(中央区)の移転予定地になっている豊洲地区(江東区)の用地取得費など1281億円を本年度中に執行することを決めた。
石原慎太郎知事は同日の会見で「これ以上結論が出ないので決断した」と表明。実質的な移転の最終判断となり、築地での再整備を主張する都議会最大会派の民主党との対立は必至となった。
移転に関する本年度予算は3月の都議会で「再整備の可能性について知事が議会の検討結果を尊重する」との付帯決議を付けて可決。予算は事実上凍結されていた。
その後、都議会は約半年間にわたり再整備の利点や課題を検討してきた。移転か再整備かの結論は出ず、今月定例会で検討結果を報告書にまとめた上で審議を継続することになっていた。
2010/10/22 15:35 【共同通信】
*****共同通信以上*****
******毎日新聞******
築地市場:豊洲移転へ用地買収手続き 石原知事表明
http://mainichi.jp/select/today/news/20101022k0000e040091000c.html?inb=tw
2010年10月22日 15時55分
築地市場(東京都中央区)の移転問題で、石原慎太郎都知事は22日、江東区豊洲に移転するため、用地の買収手続きを始めることを記者会見で表明した。買収予算案は3月の都議会で「一定期間、議会で築地での改築の可能性を検討する」との付帯決議付きで可決され、凍結されてきた。
都議会では知事与党の自民、公明が豊洲移転を推進する立場だが、最大会派ながら野党の民主は「築地で改築できないか検討を続けるべきだ」と主張してきた。
年度内の予算執行には今月中に手続きを始める必要があった。今回の都の決断を受け、民主の対応が注目される。
******毎日新聞以上*****