「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

小坂クリニック2015年三つ目の改革:小中高校ご卒業の皆さんでいずれか皆勤のかた、当院でも皆勤賞のお祝い

2015-01-31 12:27:03 | 小児医療
 来月は、卒業の季節を迎えます。ご卒業されるすべての皆様に、心からお祝い申し上げます。

 小坂クリニック、2015年三つ目の改革として、小中高校、ご卒業の皆さんでいずれか皆勤のかた、当院でも皆勤賞のお祝いをさせていただくことを考えています。


 私も、小学校6年間、中学校3年間、高校3年間、合計12年間皆勤でした。
 皆勤を殊更に目指したわけでもなく、学校が楽しくて好きで(勉強の好き嫌いの話は置いておくとしても)、友達に会えることや、先生もみんな好きであったので、毎日行っていたら、結果的に皆勤となりました。
 皆勤となるためには、たまたま、風邪にひかないという、偶然の所産によるところも大きくあるのも確かです。意地で行ったところもありました。


 皆勤をした者として、子ども達の皆勤を、是非ともお祝いしたいと思い本企画をさせていただきます。


 <小坂クリニックの学校皆勤賞のお祝い事業>

対象:小学校、中学校、高校いずれかを皆勤で今春ご卒業される子

企画:皆勤されるであろうことを前もって当院(03-5547-1191)にご申告下さい。

   ご卒業して、皆勤達成後、当院にお立ち寄り下さい。お祝いさせていただきます。
   副賞は、木の部屋、あすなろの木をつくられた牧野先生にお願いすることを検討しています。

ご申告内容:皆勤でご卒業される学校名、ご本人のお名前、ご連絡先

ご申告期間:準備の都合もあり、できれば、2月中にご申告下さい。
      (もちろん、本企画を後から知ったかたにも、その時点で対応させていただきます。)


 以上


 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小坂クリニック、2015年二つ目の改革:2月からブックスタート事業を開始致します。

2015-01-31 11:26:46 | 小児医療
 読書の大切さは、お伝えしてまいりました。

 赤ちゃんのころから、親御さんの手による絵本との出会いそして楽しいひとときをつくっていただければ、なお、よいと思っています。

 行政もブックスタート事業として、赤ちゃんからの絵本との出会いのきっかけづくりを行っています。
 例えば、中央区でも、保健所での健診の際に、絵本リストが配布されているところです。
 自治体によっては、絵本のプレゼントがされているところもあります。


 それら先進自治体の取り組みにならって、当院でも、2015年2月から、ブックスタート事業を開始致します。

 まずは、予防接種や健診で来られた赤ちゃんに、当院が選びました絵本の中からお好きな絵本を、一緒にお持ち帰りいただくことを考えています。


 親御さんと赤ちゃんの楽しい絵本の時間を是非、作ってください。


 <小坂クリニックのブックスタート事業>

 対象:予防接種や健診に来られた赤ちゃん

 企画:当院が選びました絵本の中からお好きな絵本を、プレゼント


 以上

 
 できるところから、スタートさせました。
 今後、ブックスタート事業をさらに発展させていくことを考えています。

 なにか、よいアイデアがございましたら、どしどし、ご提案ください。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする