言葉が、本当に真実を言い尽くしているか。
逆に、真実を覆い隠すような、耳当たりのよい言葉や表現が、利用されることがあります。
言葉に対し、言葉そのものが、訂正、修正する力を有しています。
そして、言葉に対し、芸術の力が対抗してくれることもあります。
******写真家中筋純SNS*******
文科省発表新着情報
令和3年4月13日
- 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針の変更等について(令和3年4月12日)(PDF:153KB)
- 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針の変更等について(周知)(令和3年4月12日)(PDF:134KB)
+++
内容は、「大学等については、感染防止と面接授業・遠隔授業の効果的実施等による学修機会の確保の両立に向けて適切に対応することを要請する。部活動、課外活動、学生寮における感染防止策、懇親会や飲み会などについては、学生等への注意喚起の徹底(緊急事態宣言区域においては、部活動における感染リスクの高い活動の制限)を要請する。」
******遠隔授業の情報サイト*******
○大阪大学サイバーメディアセンター・「遠隔講義などメディア授業に関する情報提供ページ」
https://www.cmc.osaka-u.ac.jp/?page_id=6184
○金沢大学金沢大学国際基幹教育院高等教育開発・支援系/部門・「オンライン授業に関するガイド・リソース」
https://herd.w3.kanazawa-u.ac.jp/support/online/
○高知大学大学教育創造センター・「Tips」
https://www.kochi-u.ac.jp/daikyo/publication/index.html
○星槎大学・「オンライン授業に関する取り組みついて」
http://seisa.ac.jp/about/online.html
○名古屋大学教養教育院事務室・「オンライン授業に初めて関わる教員のための教授法(ティップス)」
https://office.ilas.nagoya-u.ac.jp/%e3%82%aa%e3%83%b3.../...
○京都大学高等教育研究開発推進センター・メディア授業は大学設置基準でどこまで認められているのか
https://www.highedu.kyoto-u.ac.jp/.../media_facilitated...
○有斐閣(出版社)・【オンライン授業】先生教えて!学校で迷わないための著作権の話②
https://note.com/yuhikaku_hhsh/n/n0d862cf1dbe8...