「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

ぜひぜひ、日本の童話文学 小川未明(2022年生誕140年)を、お忘れなく。「弱き者の為に立ち 代弁なき者のために起つ我これを芸術の信条となす」

2023-05-20 12:58:44 | 書評

 ある読書会での課題本『小川未明童話集』(新潮文庫昭和26年発行、平成14年75刷)、読んだ直後は、なんかトーンが重くて、楽しい・愉快というよりは、悲しい話が多いけど、それが美しく描かれているなあ。という感じを受けました。

 しかし、この本に出会えて、本当に良かったと心から思っています。
 「日本のアンデルセン。ぜひ、子どもと一緒に童話文学をご堪能下さい。」とお勧めをしたいと思います。

 私が、印象に残る箇所。

●「赤いろうそくと人魚」18ページおばあさんは、燈のところで、よくその金をしらべてみると、それはお金ではなくて、貝がらでありました。

●「飴チョコの天使」91ページ三人の天使は、青い空に上ってゆきました。

●「百姓の夢」104ページあの牛は、どうして水音もたてずに、この池を泳いでいったろう?百姓は、とにかく子供たちが無事なので、安心しました。

そして、
●「野ばら」25ページ敵の兵でありながら、その兵を思う老人に、青年が現れる夢のシーン。

 2022年は「日本のアンデルセン」と呼ばれた未明の生誕140年にあたる年だったといいます。
 未明は生涯、薄幸な存在に思いを寄せ続け、「弱き者の為に立ち 代弁なき者のために起つ我これを芸術の信条となす」という言葉を残しました。

 ぜひぜひ、ご一読を!!!

 余談ですが、「童話は文学か?」と解説で書かれており、そのたとえで、小児科医が比較に上げられています。


******小川未明童話集232ページ*******

小川未明氏に関し、坪田譲治氏の解説抜粋





 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小児医療の現場では、白血病... | トップ | 中には、「五月病」で、学校... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

書評」カテゴリの最新記事