「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

10月21日(木)のつぶやき

2010-10-22 03:08:48 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
09:05 from goo
本日21日、食料・農業・農村政策審議会 食品産業部会(第6回) #goo_kodomogenki http://bit.ly/bBiJyv
10:29 from goo
毎日新聞21日記事;築地市場移転 都「豊洲」買収方針 週内にも石原知事表明 #goo_kodomogenki http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/4b082c9dd2bb173b26d0afb05971884e
22:15 from web
本日も、街づくりに関わる貴重なご意見を夜遅くまでいただきました。現場の視察もさせていただき、問題の大きさを理解いたしました。一朝一夕にはいかないにしても、区及び都に働きかけ、早急なる対応が必要と思われました。さまざまな声をこれからもお気軽に届けていただければと思います。
by kosakakazuki on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日新聞21日記事;築地市場移転 都「豊洲」買収方針 週内にも石原知事表明

2010-10-21 09:43:32 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
 10/8には、朝日新聞一面で同じような記事を見ましたが、先週(10/10からの一週間)は、何も際立った声明は出ませんでした。
 本日、今度は、毎日新聞から、似たような記事です。
 10/22の都知事の定例記者会見において、なんらかの重大発表を行うのでしょうか。

 都議会では、現在地再整備を含め、継続審議となっています。
 下記、付帯決議をきちんと行ったうえでの予算執行であるべきです。

*****付帯決議*****
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/opinion/2010/e10i1301.html
第20号議案 平成22年度東京都中央卸売市場会計予算に付する付帯決議

 築地市場の老朽化を踏まえると、早期の新市場の開場が必要であるが、これを実現するためには、なお解決すべき課題が多いことから、予算の執行に当たっては、以下の諸点に留意すること。

1 議会として現在地再整備の可能性について、大方の事業者の合意形成に向け検討し、一定期間内に検討結果をまとめるものとする。知事は議会における検討結果を尊重すること。

2 土壌汚染対策について、効果確認実験結果を科学的に検証し有効性を確認するとともに、継続的にオープンな形で検証し、無害化された安全な状態での開場を可能とすること。

3 知事は、市場事業者それぞれの置かれている状況及び意見などを聴取し、合意形成など「新市場整備」が直面している様々な状況を打開するための有効な方策を検討すること。

*****以上******
 

*****毎日新聞より(2010/10/21)*****
築地市場移転:都「豊洲」買収方針 週内にも石原知事表明
2010年10月21日 2時30分

 築地市場(東京都中央区)移転問題で、都は江東区豊洲の移転用地の買収手続きを始める方針を固めた。都議会主要会派への説明後、今週中にも石原慎太郎知事が表明するとみられ、築地市場は14年度の移転完了へ向けて動き始めた。

 買収関連の予算案は3月の都議会で「一定期間、議会で築地での改築の可能性を検討する」とする付帯決議付きで可決され、凍結されてきた。都議会で半年間議論したものの結論は出ていないが、年度内に予算を執行するには早急に手続きを始める必要があり、対応を迫られていた。

 都議会では、知事野党で最大会派の民主が「改築の可能性についてさらに検討が必要」と主張しており、今後の民主の対応が注目される。今年度の移転関連予算は計1281億円。用地買収費1260億円と、豊洲の土壌汚染対策工事に伴う設計費や建物の設計委託費など計21億円が計上されている。【真野森作】
******以上******



ちなみに、10月8日の朝日新聞の記事は、以下。

******
asahi.com
築地市場の豊洲移転、都が決断 用地予算、年度内執行へ
2010年10月8日6時58分
http://www.asahi.com/national/update/1007/TKY201010070565.html

 東京都は7日、築地市場(東京都中央区)の豊洲地区(江東区)への移転事業を再開する方針を固めた。来週中にも発表する。今年度中に用地購入費など1281億円を執行する見通しだ。都議会は豊洲への移転と築地での再整備を検討してきたが、同日の中間報告で再整備の優位性を示さなかったことから、都は「再整備は非現実的」と判断した。今後、移転に慎重な最大会派の民主党など都政野党に理解を求めていくが、激しい反発が予想される。

 豊洲で見つかった高濃度の土壌汚染を問題視する民主党などの意向で、移転関連の今年度予算は「議会での検討結果を尊重して執行する」などの付帯決議を付けて可決された。その後、都議会が再整備案を検討したが、移転を支持する与党の自民、公明両党と民主党などとの主張の隔たりは埋まらず、中間報告は両論併記になった。

 この報告を受けて都は「築地市場は老朽化しており早急な対応が必要。市場関連業者団体の大半も移転に合意している」などの理由から、豊洲移転の方針を固めた。

 付帯決議に法的拘束力はない。石原慎太郎知事は7日、「(議会は議論を)尽くしたのではないか。(結論は)どこかでまとめなくてはいけない」と述べた。

 一方、同日の都議会は、「さらに審議が必要」とする民主党などの賛成で審議継続を議決した。同党は「用地取得などを強引に進めるなら厳しい対応をせざるを得ない」との意向を表明している。

*****以上****

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日21日、食料・農業・農村政策審議会 食品産業部会(第6回)

2010-10-21 08:54:23 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
 本日、築地市場のあり方も含めた、国の第9次卸売市場整備計画の策定に向けた基本方針が話し合われる。

****以下、農林水産省ホームページより*****

平成22年10月14日
農林水産省


「食料・農業・農村政策審議会 食品産業部会(第6回)」の開催及び傍聴について
農林水産省は、「食料・農業・農村政策審議会 食品産業部会」を10月21日(木曜日)に農林水産省 第2特別会議室にて開催します。

この会議は公開です。ただし、カメラ撮影は会議冒頭のみとします。

傍聴等を希望される方は、傍聴申込要領によりお申し込み下さい。


1.概要
「卸売市場法」に基づき、次期卸売市場整備基本方針の策定等に当たって意見を聴くため、「食料・農業・農村政策審議会 食品産業部会」を開催します。

注:農林水産大臣は、卸売市場法(昭和46年法律第35号)の規定に基づき、おおむね5年ごとに卸売市場の整備・運営を図るための基本方針(卸売市場整備基本方針)を定めることとされております。

これまでの当部会の資料等については、以下のURLページでご覧になれます。また、今回の会議資料は、会議終了後に同URLページで公開することとしております。

(URL:http://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syokusan/index.html)

2.日時及び場所
平成22年10月21日(木曜日)15時00分~17時00分

農林水産省 本館4階 第2特別会議室(ドアNo.467)

所在地:東京都 千代田区 霞が関1丁目2番1号

3.予定議題
1.卸売市場整備基本方針(案)について
2.中央卸売市場整備計画の変更(案)及び中央卸売市場開設区域の指定の解除(案)について
3.その他
4.傍聴可能人数
傍聴可能人数20名程度(希望者多数の場合は抽選を行い、傍聴の可否については、申込締切日の翌日15時までに電話、FAX又はメールでご連絡いたします。)

5.傍聴申込要領
1.申込方法

FAX又はインターネットにてお申し込みください。

なお、電話でのお申し込みはご遠慮願います。

FAXの場合

宛先:農林水産省 総合食料局 総務課 政策推進室 政策評価班あて

FAX番号:03-3593-9185

インターネットでのお申し込みは、こちらのアドレスからお願いします。

https://www.contact.maff.go.jp/maff/form/a576.html

(記載要領)

FAXでのお申し込みいただく場合は、「食料・農業・農村政策審議会 食品産業部会(6回)の傍聴希望」とご記入下さい。
傍聴希望者のご氏名(ふりがな)、連絡先ご住所、電話/FAX番号、(インターネットの場合は)メールアドレスをご記入下さい。また、お差し支えなければ、勤務先・所属団体についてもご記入下さい。
車椅子の方は、その旨、お書き添え下さい。また、介助の必要な方がいらっしゃる場合は、その方のお名前も併せてお書き添え下さい。複数名お申し込みの場合も、お一人ずつの記載事項をお書き下さい。
2.申込締切

申込締切日は、平成22年10月19日(火曜日)17時00分必着です。

6.傍聴に当たっての留意事項
傍聴に当たり、次の留意事項を遵守して下さい。

これらを守れない場合は、傍聴をお断りすることがあります。

(1)事務局の指定した場所以外の場所に立ち入らないこと。

(2)携帯電話、ポケットベル等の電源は必ず切って傍聴すること。

(3)傍聴中は静粛を旨とし、以下の行為を慎むこと。

委員及び意見公述人の発言に対する賛否の表明又は拍手
傍聴中の入退席(ただし、やむを得ない場合を除く。)
報道関係者の方々を除き、会場においてのカメラ、ビデオ、テープレコーダー、ワイヤレスマイク等の使用
新聞、雑誌その他議案に関連のない書類等の読書
飲食及び喫煙
(4)銃砲刀剣類その他危険なものを議場に持ち込まないこと。

(5)その他、食品産業部会長及び事務局職員の指示に従うこと。





総合食料局総務課政策推進室
担当者:政策評価班:中村、尾崎(傍聴関係)
代表:03-3502-8111(内線4023)
ダイヤルイン:03-3508-1382
FAX:03-3593-9185


総合食料局流通課卸売市場室
担当者:企画調整班:中野、原田(議事関係)
代表:03-3502-8111(内線4101)
ダイヤルイン:03-3502-8237
FAX:03-3502-5336

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日(水)のつぶやき

2010-10-21 03:09:54 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
09:49 from web
病児保育では、すべてのお子様をお預かりできるわけではなく、その日のその子の体調を入室前の(かかりつけ医による)診察で判断をしております。家で親御さんとゆっくりと過ごしたほうがよい場合、家での安静をお勧めする場合もあります。そういう意味からも、日々の入室前診察は、大切です。
16:49 from web
とある新聞に築地市場移転問題を2000字で書く原稿依頼あり、本日が最終稿整日。築地市場移転問題を2000字ははっきり言ってきついです。編集担当者が、大胆に削ってくださり、なんとか収まりました。感謝です。日本中の多くのかたに、築地市場の移転問題を知っていただければと思います。
16:55 from web
私も昼に通りましたが、それでもたくさんの人通りでにぎわっていました。この活気と賑わいをこれからもずっとこの街に!RT @tsukiji_city 今日も築地は観光客でいっぱいです。もしお持ちの荷物を宅急便に出したいのであればクロネコヤマトと佐川急便の配送所が… #tsukiji
18:31 from web
「WOMEN’S DEMOCRATIC JOURNAL feminふぇみん」第2938号2010年10月25日号です。3万部発行、書店にはなく購読申込みだそう。書いた内容は何らかの形でお知らせします。@josan1959 @kosakakazuki 何新聞?掲載決まったら…。
by kosakakazuki on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日(火)のつぶやき

2010-10-20 03:02:39 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
08:43 from web
19日朝は、築地市場から始まりました。丁度、拾得物の放送がかかっていましたのでこちらでも掲載。本日、青果市場で「仕入れ控え帳」の拾得物があり、青果門詰所に届けられているとのことでした。
09:19 from web
実現を!10/24葛飾区医師会で開催「東日本外来小児科学研究会」でも川田氏ご講演いただきます。@uedareiko 家で寝てればいい風邪も病院に行き感染症もらうことも。このあたり川田龍平さん @KawadaOffice をお招きして地域の小児科の先生との座談会やってみたいなと…
by kosakakazuki on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月18日(月)のつぶやき

2010-10-19 03:02:41 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
09:10 from web
この土日中央区医師会主催の管外保険講習会開催。東京都中央区の産科周産期医療、在宅高齢者医療、乳がん・子宮がんなどがん検診、医師会の役割とあり方など、お互いに地域医療を担いながらも日ごろなかなかご意見を直接お伺いする機会のない他科の先生方から様々な貴重なお話・意見交換。
10:30 from web
チェルノブイリ原発でさえ、ものすごい生命力の植物樹木http://bit.ly/asPICx @aobadai3 築地市場移転予定地豊洲の広大な空地だが長年にわたり東京ガスに有毒物質で土壌を汚染され続けたにも関わらず背高泡立草が群生…植物の生命力ってすごいもんだなと。感動さえ…
11:06 from web
本日朝勝どき駅前で、地域コミュニティーをテーマとしたチラシ配布を受け取りました。中央区の地域のあり方を考え、がんばられている方がいらっしゃる。行動しなくちゃ、なにも変わらない… 私も、今週10/21(木)19時~「地域の皆様の声をお伺いする会」開催当院2階。お気軽にお立ち寄りを。
17:31 from web
ぜひとも企画ご成功を!昔から荷物が多いと言われています。(笑) @kanoaoki チラシ受け取っていただき有難うございました。それにしても先生いつもあんなに荷物多いんですか?@kosakakazuki 今朝勝どき駅前で地域コミュニティーをテーマとするチラシを受け取りました・・・
by kosakakazuki on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月16日(土)のつぶやき

2010-10-17 03:10:29 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
02:25 from web
定例会最終日請願付託:コンプライアンスの視点及び現校舎の取り壊しにより生じる問題点及び新校舎に内在する問題点からこの計画に関連した議案の決議を今議会では見送った上で、内部調査を実施して法例違反などの疑いの有無を詳細に精査するとともに本改築計画の抜本的見直しをすることを請願します。
02:40 from web
月島トークカフェで、海外援助協力された皆様のお話をお伺い。ご苦労される内容に、日本国に起因するものも多いように感じる。外務省と他の省との縦割り行政の隔たりや他の省からの圧力など。また、されていると思うが、ODAがどれほど現地のためになっているかの評価とその情報開示が必要と感じる。
10:17 from web
10月24日葛飾区医師会館で第26回東日本外来小児科学研究会開催。といっても配布資料は自分たちの手作り。代表世話人松永貞一先生@永寿堂医院・葛飾に依頼をうけ二人で20ページ×300部のリソグラフ深夜まで。話が弾み、当日川田龍平氏のご講演『医療と政治』の司会をさせていただくことに!
11:43 from web
本日16日午後3時「法政大学大学院政治学研究科・市民社会ガバナンスコース」(同大学院棟2階202教室)において公開講義『ドイツのプラーヌンクスツェレと市民討議会・日本の実験』日本の第一人者篠藤明徳別府大学教授。以前青年会議所の取り組みがあったが、市民討議会の手法をぜひ中央区にも。
by kosakakazuki on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日(金)のつぶやき

2010-10-16 03:11:09 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
07:44 from goo
みんなの子育て広場 あすなろの木 主催『月島トークカフェ』本日開催 #goo_kodomogenki http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/e1449b8e294bca06ef497da74b141d9b
12:07 from web
いずれかの新聞で読みましたが、「豊洲新市場予定地の汚染物質処理に関する実験について」と題する広報資料(A3裏表、カラー)を作ったとのこと。早速、市場に問い合わせをすると、週明けから配布らしい。新聞にすでに報道しているのだから、早く配布していただきたいものである。
18:24 from web
あすなろの木主催。中央区月島西仲通り商店街カフェ古久屋で第2回『月島トークカフェ』開催。当日ネット配信 http://bit.ly/bxtGZv UstreamのHPより『月島トークカフェ』検索。15日PM6:30~「トンガ国の話」PM7:30~「地域の話題、築地市場他」参加無料
18:35 from Ustream.TV
音声状況悪いです。 (#asunaro1 live at http://ustre.am/p1yI )
19:15 from Ustream.TV
トンガ王国の話です。対馬と同じ大きさの国。人口10万人。 (#asunaro1 live at http://ustre.am/p1yI )
by kosakakazuki on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-10-15 18:47:07

2010-10-15 18:47:07 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
会場です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの子育て広場 あすなろの木 主催『月島トークカフェ』本日開催

2010-10-15 07:37:37 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
 みんなの子育て広場 あすなろの木 主催『月島トークカフェ』本日開催。
 
 場所は、前回と同様、西仲通り商店街のカフェ古久屋さんをお借りして第二回目の開催。。

 音声など、課題は多いのですが、UST発信も考えているとのこと。


 私も参加を考えています。
 地域について(自由討論会)では、私は、築地市場移転問題を話題提起しようと考えています。

 このブログでも、様々なコメントをいただいております。
 会場でも、ご意見・ご提案などいただければ幸いです。

****以下、あすなろの木ブログ転載****
ついに今週の金曜日10月15日に「月島トークカフェ」があります。

地元のカフェと、あすなろの木が協働で企画、おいしいコーヒーでも飲みながら、秋の夜を楽しみましょう!
今回の国は、トンガです。お気軽にお越しください!沢山の方のご参加をお待ちしております。

海外の文化・食べ物・環境のお話を聞いてみませんか。実際、現地で仕事をしていた方を講師としてお招きし、日本では得られない情報や体験をお話していただきます。また、講座終了後、参加された方々で「地域」をテーマに、ディスカッションしたいと考えています。参加費無料。どなたでも参加できます。

日    時 10月15日(金)
時    間 PM 6:30~8:30 「外国には、どんな国があるの」(今回の国は、トンガです)
        PM 8:30~9:30 「地域について」 (自由討論会)
講    師 臼井 道雄 (シニアボランティアの経験を活かす会) 
参 加 費  無料
場    所 月島カフェ 古久屋(西仲商店街3番)
お問合わせ  03-5546-2472

*****以上*****
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日(木)のつぶやき

2010-10-15 03:03:05 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
07:22 from goo
安心して老いることができる在宅での医療看護介護体制の充実のために #goo_kodomogenki http://bit.ly/cbvNsW
08:59 from web
「1Q84」のテーマとして、「誰もが別の世界に行く現実が身近にある」ということとともに、作品から受けたもうひとつのテーマです。 @harukimurakami_ harukimurakami_ 説明しなくてはわからないことは、説明してもわからない。「1Q84」
09:22 from web
明日15日、クリニック隣の子育て広場あすなろの木主催の『月島トークカフェ』が開催されます。場所は、月島西仲通り商店街(通称もんじゃ商店街)月島カフェ古久屋さんにて。午後6時半からトンガという国での海外協力のお話を臼井道雄氏、午後7時半から地域の話題を参加者の皆さんが持ち寄ります。
10:07 from web
当院スタッフが、保育所まで病児のお迎えにあがり、そのまま病児保育を行うことが可能です(病児お迎えサービス)。万が一の際は、ご利用ください。お役に立てましたら幸いです。 @shiho_kawai 息子発熱のため会社早退し保育園へお迎えに。。。
16:43 from web
今日クリニック隣の子育て広場あすなろの木の前を通って驚き!地域ボランティアの大人が小中学生に勉強を教える場になんと小学生6名中学生2名参加。誰からも強制されることなく自主的に来て皆で机を並べ励んでいた。彼らが大学生等なって教える側に戻ってきてくれるならこの事業もきっと回っていく。
18:24 from web
子どもの頃よく取ったなあ~こんな現場は見たことなかったけど。穴に隠れているところを見えている触覚をつかんで引っ張り出した。でかいの取れたらすっごくうれしかった… @asahi 真っ赤な用水路…アメリカザリガニ数千匹現る 岡山 http://t.asahi.com/ic7
19:42 from web
憲法第三十一条何人も、法律の定める手続きによらなければ、その生命もしくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。検察審査会多数決での強制起訴は人権侵害で憲法違反by学習院大学法学部櫻井敬子教授。 郷原信郎氏記者レク Ust中継 http://ustre.am/eOVh
19:56 from web
皆様、この写真展必見です!!地域のシンボル、街の記憶としての歴史的建造物を如何に守り更新していくべきか今後も考えて行きます。タイトル:「残された建物と失われた建物」会期:10月18日~10月23日9:00~17:00会場:新宿都庁の都政ギャラリー(都議会議事堂1階)*入場無料 
by kosakakazuki on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-10-14 13:55:44

2010-10-14 13:55:44 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
国会議事堂の修繕でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心して老いることができる在宅での医療看護介護体制の充実のために

2010-10-14 06:59:56 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
 ケアマネージャーの皆様の勉強会に以前から寄せていただいて介護の現場につき、勉強させていただいている。

 さらなる医療看護介護体制の充実にむけて、どのようになっていくことが望まれるか。

 昨日の勉強会などを参考に望まれることを順不同で書いてみる。

*介護者の人材確保とともにスキルアップの場の提供
 人材育成とともに、スキルアップの場は、無料で行う

*区民の皆様が介護の現場を早くから知る場の提供
 健康福祉祭りの場や、改めての場の設定の中で

*病院から退院時の患者の在宅療養に向けての担当者会議
 病院側のアレンジメントで、きっちりと開催していく

*現場の相談を受けていくためのケースワーカーの充実

*認知症や精神疾患対応
 認知症サポート医だけでなく、さらに専門的な医療が受けられる体制整備
 認知症だけではなく、統合失調症など精神疾患にも迅速に対応できる相談体制、医療体制の整備
 その状態を反映した介護度認定
 
*食事の充実
 そのためには、配食サービスとともに自宅での食事をつくるサービス、食の充実につながるサービス

*デイケア(デイからの泊まりも含め)、ショートステイ、小規模多機能施設の充実

*かかりつけ医体制のさらなる充実
 主治医不在時のバックアップ体制

*本人のできることが、さらに伸びる介護
 
*ケアマネージャーの仕事がしやすい環境整備
 手弁当での作業が多い現状

などなど。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月13日(水)のつぶやき

2010-10-13 23:00:00 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
07:18 from web
昨日12日東京都中央区にある現役の復校小学校7校のうちのひとつ中央小学校(旧鉄砲洲小)取り壊し問題で『中央小学校・幼稚園改築計画』を考え直す会のメンバーの皆様が中心となって『中央小学校・幼稚園改築計画の抜本的な見直しを求める請願』を第三回定例会会期中の中央区議会に提出されました。
12:44 from web
33人全員の無事の救出を祈っています。科学を駆使すれば、可能なことが多くあるひとつの例、勇気を与えてくれるひとつの例でした。 @mainichijpnews チリ落盤:1人目が生還…地下700mから69日ぶり救出 http://bit.ly/9kcctk
17:03 from web
総括質疑。行政評価作成を決算特別委員会に間に合わすことはできない。新年度から開始し、夏に作業を行う。今年度は施策がどのような目標を持って行ったか書く項目を増やしている。事業費をもって経費とし、人件費の記入はできていない。本当に決特に間に合わないものか? #chuokuZaisei
17:05 from web
総括質疑。区から各団体へ、補助金を出しているのは平成22年度42団体、助成は8団体。要綱を定めて、各団体の報告を精査し出している。 #chuokuZaisei
17:09 from web
総括質疑。現在、周辺区との区境近くの区施設を隣接区と共同利用したり協力体制をもつための連絡会は存在しない。 #chuokuZaisei
17:47 from web
態度表明。どの会派からも、区民増加で特別区民税増加要因あるが景気低迷、雇用悪化や法人税減税、制度改革から特別区民税減収や特別区財政交付金の大幅減少がありうること指摘。収納率向上、新たな財源確保、都区制度改革での権限と財源の移譲及びコスト削減が必要と。 #chuokuZaisei
by kosakakazuki on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月12日(火)のつぶやき

2010-10-12 23:00:00 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
09:05 from web
本日10/12東京都中央区の協働推進に向けて『協働事業提案の公開プレゼンテーション』が午後6時より十思スクウェアで開催。採用されると区との協働推進事業が来年度に予算化される方向で進みます。どのような提案がなされるのか楽しみです。http://bit.ly/aRGSs7
22:17 from web
本日の中央区の『協働事業提案の公開プレゼンテーション』。途中から2団体3事業を見学。大学生ボランティアによる外国からの編入児童の学習指導、大学生ボランティアの力を借りた中学生の企業訪問体験、気軽な区民健康相談の場づくりの三事業。斬新な視点からアプローチを勉強させていただきました。
by kosakakazuki on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする