うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

卵の酢漬け

2023-02-19 | ご飯のこと

この前キャベツ丸ごと蒸して、色々な料理に使うと言う記事を書きましたが、

そのYouTuberで管理栄養士さんのレシピです。

どんな栄養素が入っていて、身体のどこにいいのかとか、

とても参考になる事ばかりで、ここ最近毎日チェックしてます

 

で、今日はゆで卵と野菜の酢漬けが、珍しいかなって思って作ってみました。

 

ゆで卵は6個使います。

これは漬け汁で、水と酢は150ccづつに塩大1/2、鷹の爪3本とローリエ2枚入れ、

漬け汁を瓶に注ぎます。

野菜は在り合わせのものでいいのですが、人参と玉ねぎとセロリ、パプリカを入れてます。

熱いうちに調味液は瓶に入れ、そのまま常温で3時間くらい置き、

冷蔵庫に入れます。

後程この卵と野菜を使ったサラダやタルタルソースなどを作ります。

 

そしてもうひとつ、

材料3つで、チーズもやしの海苔巻きを。

もやし一袋買って、焼きそばやラーメンに使っても、

一袋は使わず、どうしても微妙に余ってしまいます。

このレシピは一袋なんてあっという間に食べて、なんならもう一袋いく?

ってくらいすぐになくなります。

フライパンになにもひかず、もやしとチーズ100gのせ、

蓋をして中火で熱します

チーズが少し溶けてきたら塩少々ふり、

チーズに焦げ目がついたら、裏返します。

水分がでるので、返しにくいかもしれませんが、お皿に滑らせおき、

フライパンを持ってそのままお皿をひっくり返せば、上手く出来ると思います。

これを海苔にのせて食べるのですが、もやしシャキシャキでチーズと合って、美味しいったらないです

おつまみにもいいですよ。

二人でペロリでした

 

もやしは家計に優しいし、案外栄養もあるそうですよ。

発芽するときにはなかった、新しい栄養素を合成しタンパク質や糖分を分解し消化吸収が良いのです。発酵食品と似ている野菜なのです。

種には含まれないビタミンCを合成。

その他、ビタミンB群、C、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど

微量栄養素が豊富です。

アスパラギン酸は、アスパラより多く含まれていて利尿を促し、

有害なアンモニアを排出します。

また乳酸をエネルギーに変える働きもあります。

 

もやし!見直したわ


Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新じゃがのクリームシチュー | TOP | 酢卵を使ったサラダ »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (konkon)
2023-02-20 09:35:59
アミさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

モヤシをバカにするもんではありませんね^^;
いや、バカにしてはいないけど・・・

海苔も食物繊維豊富ですので、最高ですね!(^^)!

これからモヤシ、冷蔵庫にストックしておかなくては(笑)
保存は野菜室ではなく、冷蔵庫がいいのは御存知ですよね?
返信する
もやしとチーズ (アミ)
2023-02-20 07:49:46
(人''▽`)ありがとう☆💛
早速作ってみます。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ご飯のこと