三原順さんの20冊目の白泉社文庫です。
三原さんの初期作品を中心に、「はみだしっ子」のコミックス未収録ページも掲載されています。
初期の作品は、どことなく台詞が恥ずかしいです。
あまりにも直接的に思いを出しているからでしょうか?
「はみだしっ子」のコミックス未収録ページは、雑誌とコミックスで原稿を差し換えているのですが、雑誌のままだとジャックには会えそうにないので、初めの頃は4人をジャックの元にやることは考えていなかったのでしょうね。
『三原順秘蔵作品集 LOST AND FOUND』は持っていないので知りませんが、もしかしたら原型の長編小説で分かるかもしれません。
あと雑誌版では、よく「ザマアミロ!!」の台詞が使われていますが、グレアムの叔父さんのおかげで放浪生活が成り立っているので、やはり子どもの幼さだなと思ったりしてしまいます。
三原さんは、どういう考えで描かれたのでしょうね。
三原さんの初期作品を中心に、「はみだしっ子」のコミックス未収録ページも掲載されています。
初期の作品は、どことなく台詞が恥ずかしいです。
あまりにも直接的に思いを出しているからでしょうか?
「はみだしっ子」のコミックス未収録ページは、雑誌とコミックスで原稿を差し換えているのですが、雑誌のままだとジャックには会えそうにないので、初めの頃は4人をジャックの元にやることは考えていなかったのでしょうね。
『三原順秘蔵作品集 LOST AND FOUND』は持っていないので知りませんが、もしかしたら原型の長編小説で分かるかもしれません。
あと雑誌版では、よく「ザマアミロ!!」の台詞が使われていますが、グレアムの叔父さんのおかげで放浪生活が成り立っているので、やはり子どもの幼さだなと思ったりしてしまいます。
三原さんは、どういう考えで描かれたのでしょうね。