goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

新たなスタート。

2012年05月30日 19時23分02秒 | 部活(投稿者・忍者)
県大会が終了して今日から練習を開始しました。大会の疲れがどの程度なのか、故障していた部員のその後の動き、精神面での人間性の変化、その他、今日は部員の動きを緊張しながら見ていました。想定どうり個人差がモロに出ていました。今日、大会反省ノートが全員から提出されましたので見てから今後の方向性を決めたいと思います。今日の短距離は基本的な動きとダッシュをしました。投擲は1からスタートの投げ込み。(1年生を強化していきます)中長距離は300mを中心としたインターバルの取り組みです。疲労骨折が治りきらない女子TNを除いて元気よく取り組んでいました。東北6県の県大会成績がどの程度なのかまだ分からない県もありますが、全国都道府県の県大会の成績は「陸上・記録の館」を検索すると全て出てきます。それぞれ気象条件が異なりますので記録はあくまで参考です。今週の土曜日(6月2日)に米沢スプリント競技会が米沢で実施されますが(100mと400mR)エントリーした全員が出場する事は無理なようです。目標を定めて取り組みたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県高校総体陸上競技大会報告(其の二、最終)

2012年05月30日 09時42分21秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
今日から練習再開です。当面の目標はインタ―ハイの最終関門である東北高校陸上競技大会に向けてと、国体地区予選大会への取り組みです。県高校陸上競技大会の九里陸上の反省をしてみたいと思います。県大会を通過した部員は別として、県大会女子は、7種目6名の7位・8位・が出てしまいました。東北大会出場は6位までです。決勝で7位・8位・は、もの凄い悔しさが本人にも指導者にも残るものです。中にはよく決勝まで残ったと褒めてあげたい部員も数名おりますが、最後の詰めの甘さは指導者にもあると反省しています。男子は3名が決勝で6位に入れませんでした。紙一重の差ですのでメンタル面での強さが足りなかったのかも知れません。何年指導していても毎年起こる「後一歩」です。怪我や故障は、してはならないし、させてはならない、事です。他校にも(全国上位にある)エースの怪我で苦労している親しい指導者がおりました。心中が分かるだけに何とかなってほしいと心で応援するしかありませんでした。県大会の成績がそのままで無い事は、インタ―ハイ35年連続出場の九里陸上は知り尽くしています。東北6県の1位が全部東北大会上位に来たことは皆無です。東北大会は、指導者もキャリアを生かした指導をして行きたいと思います。今日の練習様子については夜に書き込みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする