九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

県大会に向けて始動しました

2014年05月13日 16時38分55秒 | 部活(投稿者・忍者)
今日は監督の?8歳の誕生日です。練習終了後に部員から贈り物を手渡されていました。(家に帰ってから写真集を見て感動していました)米沢女子校の3名の部員から始めた陸上部でしたが、2年目には地区の総合優勝を果たし、九里学園となって女子地区大会総合43連勝、インターハイ37年連続出場、インターハイ優勝者3名、入賞者10数名、インターハイも全て置賜地区中学校出身の部員が出場しての37年連続ですから凄いものです。全国を見ても複数の監督でインターハイ37年連続出場はあるかも知れませんが、1人の女子監督が37年連続出場させている学校は例がないと思います。(それまでに殆どの人は退職しています)今年38年連続も間違いないと思います。さて、県大会に向けて九里陸上は始動しました。今日は13時前から練習出来ました。他校生も同様で、グラウンド内は何時もの放課後と変わらない雰囲気でした。強化、修正、確認、メンタル、残り10日間でやる事は沢山あります。指導者としても今年前半の勝負どころかも知れません。地区大会の勢いをそのままに元気な部員達です。仕上がり70%に向けて頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区大会終了、反省とまとめ

2014年05月13日 06時59分26秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
置賜地区高校陸上競技大会は無事終了しました。仕上がり50%で臨んだ大会でしたが、初日と2日目ではあまりにも天候差がありすぎて、2日目は60%以上まで上昇した部員も出ました。天候に限らず、良い時もあれば、悪い時もある、のがスポーツです。(社会生活の中や健康にもありますが・・。)記録的に良いものも出ましたが、インタ―ハイはもとより、東北大会レベルで勝つ為にはマダマダです。県大会まで10日ほどになりました。時間はありませんが、「慌てず、焦らず、諦めず」の九里陸上格言をいかしながら県大会に向かいたいと思います。足を痛めている部員の回復と、地区大会で上がりきらない部員の上昇を目指していかなければなりません。県大会には仕上がり60~70%で臨みます。調整が必要な部員とまだ必要無い部員がおりますが、地区大会がピ-クの選手はおりませんので、勢いのある選手はそのまま乗せていきたいと思います。県内外を含めて他校選手がどうかなどはどうでも良い事です。(HBGの仲間の選手は気になりますが)県大会まで目標を置いてしっかり取り組みたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする