九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

九里陸上芋煮会と敬老の日

2014年09月15日 19時27分22秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
九里陸上恒例の芋煮会がサブグラウンドで行われました。12時から15時までの3時間、美味しい芋煮や漬物・果物・飲み物・が準備され、3年生部員も入って楽しく賑やかな一日を楽しみました。15時30分頃から練習開始しましたが、3年生は競技場で卒業写真撮影の後解散、1・2年生と活動中の3年生は芋煮で満腹な中での練習が気になりましたが、若者たちの腹は丈夫です。何の心配もなく平常通り動いていました。芋煮会開催の中で国体出場の(少年A女子400mH吉田菜穂3年・女子共通400mR村山詩織2年・少年女子B100mと共通400mR菊地葵1年・少年男子B100mと共通男子400mR塚田聡1年。4名の壮行会が行われました。県コーチの中に原田Tも入っています。まだ少し時間がありますがシッカリ取り組んで行きたいと思います。今日は敬老の日です。日本の100歳以上が5万8820人いるそうです。多いようですが、当時10年間で300万人以上は生まれていたのですから、5万人と言うのは一握りなのかも知れません。75歳以上が日本人の8人に一人いるとの事、今は80歳以上生きるのが普通になりました。80年の内の高校時代はたったの3年です。その3年間の陸上競技生活で人生の基礎が出来るとしたら大切な3年間です。本物を求めながら、人としての生き方もしっかり身に付けて欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする