九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

置賜地区高校陸上大会出場者を発表しました

2016年04月24日 18時51分22秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
県記録会の翌日で市内の高校は休養日にした学校が殆どでした。市営陸上競技場の方は県通信陸上大会(5月3日(火))に向けて中学校やジュニアチーム、県縦断駅伝(3月27日(水)~29日(金))まで開催される米沢チームや南陽チームの選手が来ていましたので賑やかでした。今日の練習は種目練習中心ですが、フリ-練習の形を取りました。置賜地区高校陸上大会は5月7日(土)~8日(日)の2日間米沢市営陸上競技場で実施されます。練習後に地区大会の出場種目が監督から発表されました。1種目3名の枠があるので全員参加とはなりません。種目に候補者が4名以上いると選考するのに苦労しました。1年生に出場出来ない選手が多く出てしまいました。5月3日の日は全員出場出来る競技会ですが、エントリ-に間に合わなかった後からの入部者は出場出来ません。6月に入ると置賜スプリント大会や国体地区予選等の競技会がありますので、そこまで力をつけさせたいと思います。明日は休養日です。間もなく連休に入りますが、地区大会出場者を中心に新入生の指導にも取り組みたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県陸協記録会九里陸上反省

2016年04月24日 06時22分16秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
今期第2戦の県陸協記録会が終了しました。強化と故障は紙一重ですが、3月末から4月中旬にかけて故障(故障気味)した部員がまだ完全に復活していない事もあり、下記の選手の実力はこんなものではありません。1年女子、茨木凛、長沼明音、2年女子、小貫夢海、三浦花凛(今回不参加)3年女子、小関瑠奈、男子は1年生部員は疲れから来ているので心配ありませんが、2年男子、佐藤俊太、高橋祐弥、最近回復した尾箸亮太、3年の槍投げ石川聖也も本物ではありません。それでも上記の部員達は、今記録会トップや上位に位置していますのでこれからアップして行くと思います。全体的にレベルアップしている中で、跳躍(走り幅跳び・三段跳び)の男女が、停滞や下降しているのが気になります。「どうしたの?」と聞きたい位、情けない成績でした。上昇しているのは、どこまで向上するのか先が見えない2年の齋藤諒平、(今回400m47秒98)県のトップに上がってきた渡邉祐一郎、800mで1分台に入って来た田中悠也、やり投げで全国レベルまで向上した2年、高橋祐裕、(今回60m92)、男女共2年生の元気の良さがチームを盛り上げています。まずまずの成績だった、3年生の菊地葵や塚田聡、飯澤賢人、どんどん九里陸上を引っ張り勝てる選手達にしてほしいと思います。宮城県の春季陸上、3校共頑張っています。昨夏HBG加入した谷地高校、6位以内に入る選手も出て、昨年新人大会より大きく成長しています。今日は9時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする