goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

明日の練習について

2019年03月18日 20時11分40秒 | 部活(投稿者・コーチ)

彼岸の入り、晴れの良い天気でした。練習休養日ですが墓参りや買い物で時間が瞬く間に過ぎてしまいました。今月号の月刊陸上や陸マガには、年間の記録上位者記録や優秀選手の大学進学先が載っていました。毎年思うことですが、上には上がいるということです。県1位くらいでは全国50位にも入らない種目もあります。今年の全国ランキング上位には、3年生の女子800mの長沼明音と100m・100mHの茨木凜が高校の部で上位に名前がありました。2名共インターハイ入賞者ですので当然と言えば当然ですが、中学時代を振り返れば本人たちの頑張りがあっての事ですので立派でした。在校生の皆勤賞や成績優秀者が陸上部からたくさんの名前がありました。大変嬉しいことです。明日は9時から市営陸上競技場で練習します。管理人室の予定表では午前中は九里陸上だけの練習のようです。種目練習の時間を長く取りたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の元野良猫ピー(貴方ならどうする)

2019年03月18日 07時05分20秒 | その他(投稿者・コーチ)

久しぶりに野良猫ピー(正式名ハツピー)の話です。だいぶ家族に慣れて来ると共に我がままが出て来ました。野良時代の習性は抜けきれず野良猫仲間共に過ご事もあります。その中で兄弟と思われる猫がいます。毛とシツポは短いのですが色はピーと間違う程です。ある日の事、スリスリするので値の高い餌をあげたら、「サッ」と外に走って行きました。暫くして兄弟と思われる猫が家に入り餌を食べています。ピーは傍にいて見ているだけ。私の姿を見て逃げていきましたが、猫の世界にもこんな事が有るのかと言葉も出ませんでした。2匹飼うつもりはないので困りました。「あなたならどうする」です。普段のピーはフェスブツクの写真の通りです。夕食の時の無防備な姿は「猫はこたつで丸くなる」からほど遠い姿です。(狸?)猫らしくない猫が我が家のピーかも知れません。今日は彼岸の入り、暖かいも日増しに多くなると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生が練習に参加しました

2019年03月17日 20時00分34秒 | 部活(投稿者・コーチ)

昨日同様の天気で練習環境は良好でした。練習に来たのは高校3校とジュニアチームだけでしたので、種目練習を含めて思い通りの練習が出来ました。昨日、中学校を卒業した子供達の男女15名が練習に来てくれました。女子は1・2年生合わせて11名(+Ⅿ)ですので、それと同じ数くらいの女子選手が来てくれました。暫らく動いていない中学生達ですので練習量は半分に押さえました。センスのある選手が多く楽しみです。意識を高く、競技力の向上を目指して頑張って欲しいと思います。九里陸上の方は男子長距離部員4名が長井ロ―ドレース大会(3月21日・祝日)の試走に行きました。(中距離はグラウンド練習です)全国的に見れば、ロードレースや駅伝はシーズンが終わり、トラックレースがもうすぐ始まります。HBG合宿まで12日です。少しづつスピードアップさせて仲間の学校に遅れないようにして行きたいと思います。今日の種目練習も順調でした。明日は休養日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市営陸上競技場練習、一週間が過ぎました

2019年03月16日 20時41分42秒 | 部活(投稿者・コーチ)

今日の米沢は、朝から晴れて気温も10℃近く上がりました。只、昼頃からは冷たい風が吹き体感温度は下がりました。土曜日ということもあり、市内高校のほとんどが練習に来ていました。グラウンドはある程度賑やかな方が練習しやすいかも知れません。(指導する側は少ない方が指導者しやすいのですが)今日は県内の中学校の卒業式です。明日からは中学校に許可を頂いて中学生も高校の練習に参加できます。入学してみなければ何名になるか分かりませんが、今のところ男女合わせて20名程が九里陸上に入りそうです。今日は昨日同様基本走と種目練習中心に練習しました。投擲は田代先輩が来てくれて12月以来の円盤をサブグラウンドで投げました。サブグラウンドは本競技場から見えませんので、「島流し」にあったような気持ちになります。先輩が来てくれて助かりました。グラウンド練習も連続1週間になります。疲れが出てきている部員もいますが、総じて元気です。明日も9時から市営陸上競技場で練習します。陸上継続3年生は4名ですが、大野は卒業後すぐに大学の合宿所に入り大学生と練習をしています。今日は安部颯斗が高校最終練習、明日、福井工業大学に向かいます。残るは女子2名です。陸上継続者は卒業しても気になります。頑張れ卒業生。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生女子が挨拶に来てくれました

2019年03月15日 20時05分48秒 | 部活(投稿者・コーチ)

昨日より気温が高く晴れて穏やかな市営陸上競技場でした。9時から練習開始、昨日除雪したのでトラックはほぼ通常通りに練習出来ます。市内高校も3校ほど練習に来ていました。予定通り基本の走りから種目練習に移行し、まとめは長めの走り込みでした。中長距離は1000mを中心に走り、投擲はフィルド芝の雪が消えないのでボ―ル投げをしました。2時間30分ほどで練習は終了しました。練習終了間際に3月2日卒業式を終えたばかりの女子3年生が8名揃ってリクルートスーツで挨拶に来ました。練習継続中の茨木凜と長沼明音を入れて記念写真をとりました。(FBに写真)就職1名、大学8名、専門学校3名。少し大人っぽく見えましたが、中身は変わりません。(靴や身に着けるものでおしとやかに見えます)置賜地区に残る部員もいますが、多くは県外や遠方です。帰省したら必ず顔を見せて欲しいと思います。そのうち男子も顔を出してくれると思います。春の別れ、希望にあふれていた3年生でした。明日は9時から市営陸上競技場で練習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を追いかけて除雪、(ホワイトデーでした)

2019年03月14日 18時51分36秒 | その他(投稿者・コーチ)

進学コ―スの勉強会が午前中あるので練習は13時からになりました。昨日は全ての雪が消えましたが、今日の市営陸上競技場はスキー場にでも来た感じです。午前中練習予定の学校も来ませんでしたので、12時30分頃から部員と共に除雪から入りました。ニュースでは米沢の積雪12センチと伝えていましたが、湿り雪で重く、直線8レーンとコーナー5レーンを開けて13時20分ほどで終了しました。すぐ練習開始です。種目練習が出来ませんので基本走と持久力強化に力を入れました。今日も元気な部員達です。【明日は9時から市営陸上競技場で練習します。】今日のグラウンドの気温は3℃でしたが、明日は10℃近くまで上がりそうですのでスピード強化と種目練習に力を入れて行きます。グラウンド内の雪は除雪した事もありだいぶ消えてきましたが、フィルドの芝は雪原です。全部消えるまで2・3日かかるかも知れません。今日はホワイトデーでした。私、監督、豊先生、それぞれ女子部員に愛を込めてバレンタインデーのお返しをしました。大変喜んでくれました。頑張って欲しい願いがこもっています。(FBに写真掲載、競技場、ホワイトデー)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく来た春が・・・。

2019年03月13日 20時23分44秒 | 部活(投稿者・コーチ)

米沢市営陸上競技場13時の気温7℃、晴れたり、時雨たり、30分毎に変わる空模様でした。風が冷たく晴れている時は感じないのですが、しぐれている時は、手や頬が痛くなるほど冷たい雨でした。13時から15時過ぎまで寒さもあり2時間ほどの練習で切り上げました。今日の種目練習は無しです。基本走を時間をかけて行いました。中長距離はペース走です。今夜から明日の朝にかけて雪の予報が出ています。せっかく今日になってフィルド内のすべての雪が消えたのに又、?。積もる雪にならない様に、空の神様お願いします。今日も午前中練習の学校が多く、13時からは九里陸上の貸し切りでした。明日の練習も13時からになります。雪があったら除雪しても練習する予定です。投擲は槍投げと砲丸投げだけの練習です。芝の芽が出るまでは円盤投げは出来ません。(サブグラウンドなら投げられます)HBG合宿まで16日となりました。走れている宮城、少し走れている九里陸上、1番大変なのはまだ積雪が1mもある西和賀高です。時々北上グラウンドで練習している様なので合宿までに仕上げてくると思います。逆境ほど人は強くなります。頑張れ西和賀高校。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラウンド練習3日目(順調です)

2019年03月12日 19時53分16秒 | 部活(投稿者・コーチ)

午前中に練習した学校はありましたが、15時からの練習は九里陸上だけでした。気温は12℃まで上がり、17時の練習終了頃には少し寒くなりましたが良い練習が出来ました。基本走とスピード強化を中心に後半は種目練習を取り入れて練習しました。部員は元気です。日に日に自覚も出て勢いもあります。例年より早いトラック練習ですのでこの先が楽しみです。米沢市営陸上競技場はフィルドの雪もすべて消えました。中長距離もスピード練習中心に取り組みました。ほぼ設定通りに走れています。男子長距離4名は3月21日(春分の日)に長井ロードレース大会に出場します。本格的なトラックレースも始まりますので中距離は競技場練習が中心になります。中長距離部員7名、駅伝も視野に入れて練習していきたいと思います。明日の練習は13時00分から15時30分頃まで市営陸上競技場で練習します。怪我をしている部員もなく順調に来ています。勝てる選手を目指していきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からの練習

2019年03月11日 19時40分10秒 | 部活(投稿者・コーチ)

30分ほど前に町内で火災がありました。「災いは忘れた頃にやってくる」我が家からは離れているので心配ありませんでしたが、消防車が20台ほど通ると緊迫感を感じます。1日中雨降りの福島でした。寒さもあり休養日で助かりました。明日からも米沢はスカッとした晴れにはならない予報です。気温は10℃まで上がりますので、あまり練習には支障ないと思います。明日はグラウンド練習3日目となります。まだ春休みに入らないので通常授業です。練習は15時50分頃になると思います。時間がありませんので急いでの練習になると思います。春大会の目標も立てて行かなければなりませんが、「慌てず・焦らず・諦めず」落ち着いて取り組んでいきます。新入生は中学校の卒業式が終わる翌日から練習に参加する予定です。1年生が活躍出来るのは夏過ぎ頃からです。HBG春合宿には参加しますので本格活動はもう少し先になると思います。

[緊急連絡]3月12日(火)の練習は2年生は15時00分、1年生は15時50分、とします。場所は市営陸上競技場です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災から8年、当時の九里陸上

2019年03月11日 09時54分32秒 | その他(投稿者・コーチ)

朝から春雨ではなく本格的な雨降りの福島です。東日本大震災から8年、岩手・宮城・福島・は死者行方不明者が2万2千を越えました。青森・秋田・山形・3県合わせて死者5名の日本海側県との差が大きいのは地震の大きさと津波の差でした。我が家も家の中がめちゃくちゃになるほど散乱し、屋根瓦が落ち修理が大変でしたが、米沢はほとんど無傷でした。インフラも崩壊し、米沢から娘たちがポリタンクで水を運んでくれた事やガソリンがなくて車が動かせない苦労もありました。九里陸上に関しては原発事故であまり外には出れず、HBG春合宿も中止、何とかしなければ全国で戦えない気持ちもあり、奥山先生・大澤先生の当時山形中央高と2校で鶴岡で春合宿をしました。2校ともインターハイや国体で活躍できた事に胸をなでおろした思い出があります。「やれば出来る」今は懐かしい思い出ですが、復興はしているものの原発関係はまだまだです。「絆」という言葉も東日本大震災後からよく使われてきた言葉です。人の心の痛みが分かる、そんな時代が長く続いてほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の様な日でした。

2019年03月10日 19時01分16秒 | 部活(投稿者・コーチ)

今日は昨日以上に気温が高くなりました。福島19℃、米沢15℃、桜の季節さえ通り越えたような陽気です。市営陸上競技場は中学生の入学試験もあり、数校がグラウンドに来ていただけでした。今日も種目練習中心にスピードの強化に重点を置きました。グラウンド練習を継続していけば、自然にスピード持久力的なものは付いてきますので心配はありません。HBG合宿終了頃までには新しい自分が見えてくると思います。まずは種目練習で昨年の自分を思い出しながら技術の向上を目指さなければなりません。怪我をしないことを第一に取り組んでいきます。サボリバネで走るのは早いうちに限界が来ます。(九里陸上にはいないと思いますが・・)春先だけ走れる「春の異変」アスリートを何度も見て来ました。練習は嘘をつきませんのでしっかり落ち着いて取り組みたいと思います。明日は休養日です。1年ごとにどんどん変わる高校生です。グラウンドが使えるようになり昨年より取り組みが楽になりました。中長距離もスピードがついてきました。HBG合宿まで20日を切っています。43年連続インターハイ出場に向けて頑張れ九里陸上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラウンド練習初日、想定以上の動きです

2019年03月09日 18時28分08秒 | 部活(投稿者・コーチ)

最高気温米沢14℃、福島17℃、4月上旬の気温です。快晴で風もなく市営陸上競技場1日目は最高のグラウンドコンデションです。13時から練習開始しました。初日目からハードルやSDをしました。気温が高いこともあり部員の動きは良好でした。ハードル女子は3名共、3歩走5台の勢いが目を見はるほどでした。男子の方はまだ不慣れです。もう少し時間がかかります。走り幅は女子3名が練習しました。情野ひなた(2年)が昨年以上の力を付けています。純短距離はコ―ナー走とSD40m5本・まとめの長い距離。中距離男子3名はスピード練習でしたが良くなっています。長距離も変わらず元気です。女子4名はペース走、まずまずの走りをしていました。投擲は砲丸投げをしました。久しぶりでしたが力はついています。今日の様な天気が続けば仕上がりも少し早くなりそうな気がします。明日は9時から市営陸上競技場で練習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から米沢市営陸上競技場で練習します

2019年03月08日 20時25分57秒 | 部活(投稿者・コーチ)

晴れましたが気温5℃と低く風が弱い分だけ寒さを感じないで済みました。室内練習も終わり明日から市営陸上競技場に移動します。グラウンド練習の為に、天童市や山形市に移動する事がない分だけ助かります。学校に行く前に市営陸上競技場に行ってみました。レーンは全て乾いています。種目練習も出来る状況だと思います。今日は小体育館での練習ですので基本動作とマット運動にハードルを使いトレーニングしました。昨日の練習で、筋肉痛を起こした部員が1人も出なかったのは自主練習をやれていたという事です。トラック練習への移動も少し楽になると思います。どのくらい体力がついたのかを確かめながら春シーズンに向けて取り組みたいと思います。毎日が大切になることは変わりませんが、移行期間は少し辛くなるかもしれません。長距離は県縦断駅伝大会の為に、明日、東西置賜地区と米沢チーム共に山形や天童練習のようですので今日はロ―ドを走りました。4名共、順調に来ています。明日の練習は13時00分から市営陸上競技場で練習します。シーズンに向けて1歩、1歩、確実に歩んでいきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト終了練習開始(グラウンド練習に向けて)

2019年03月07日 18時15分46秒 | 部活(投稿者・コーチ)

テスト最終日で今日から練習再開です。14時30分から体育館で練習しました。三浦半島が寒い時に東北地方は春が来たような暖かさとの事でしたが、今日の米沢は練習終了の16時30分の気温が4℃でした。(1日中冷たい雨降りでした)テスト後で部員の動きが心配でしたが、元気よく動けています。サボりで身体が元気なのか、自主練習してたので変わらず元気なのかは今日の段階では分かりません。10日間、何もしなかった動きでない事は確かなようです。種目サ―キット・2人組サ―キットB・ボ―ル投げ・ダッシュ&ジョツクを織り交ぜ2時間で終了しました。米沢市営陸上競技場が3月9日(土)から使用できる事になりました。雪の多かった昨年よりは早い開場です。県私立高校陸上記録会が4月13日(土)に開催されます。(14日予備日)HBG春合宿(岩手金ヶ崎町)まで20日となりました。遅れが出ないようにしていきたいと思います。明日は15時40分、小体育館で練習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元野良猫ピーとの関係

2019年03月07日 09時05分14秒 | その他(投稿者・コーチ)

昨日、家に着くとピーが小走りで近づいてきた。餌だけの関係なのでまだお互いに信頼している関係ではない。お前のせいで足が痛くてひどい思いをした。また理不尽な言葉をかけながら餌をやると狸のシッポを振りながら食べていた。お前の写真を縁切寺に納めてくれば良かったかなと言うと、また大あくび。母と監督の間で無防備な姿で寝ている。いつになったら3人の中で最下位から抜け出せるのか、誰もいない時だけしか傍に来ない。餌・餌・餌・これしかないのかと思うと・・。人間社会でもこんなであったら寂しいだろうなと思う。シャンシャン。

〇 今週の土曜日(3月9日)から市営陸上競技場が使えるそうです。良かった、良かった。今日の練習は14時30分体育館で行います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする