九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

平成30年度九里陸上山形県高校ランキング3年生女子順位

2019年03月02日 14時23分29秒 | その他(投稿者・コーチ)

もう卒業式も終わった時間です。3月中はまだ高校生とは言うものの明日から学校とは関係なくなるのが現実。陸上継続3年生2名の部員も近日中に米沢を離れるようです。(女子2名はまだ残ります)日に日に寂しさは募りますが、1・2年生を強化していく未来の目標もあります。恐らく九里陸上部員としては最後になるでしょう、3年生女子10名の県高校ランキング表を記載します。

女子100m  茨木 凜 (3年) 11秒90(+0・7) ( 県高校ランク2位)  インターハイ出場 U20大会決勝8位・リレー2種目出場

女子100m  武田花音 (3年) 12秒48(+1・5) ( 県高校ランク9位)  インターハイ400mR出場

女子200m  茨木 凜 (3年) 24秒93(-1・0) ( 県高校ランク3位)  置賜大会1度だけの出場

女子200m  山口朱音 (3年) 26秒25(-0・3) ( 県高校ランク15位)  インターハイ400ⅯR出場

女子200m  酒井観月 (3年) 26秒34(-1・8) ( 県高校ランク16位)

女子400m  長沼明音 (3年) 56秒41     ( 県高校ランク2位)               インターハイ1600mR出場

女子400m  山口朱音 (3年) 58秒15      (県高校ランク5位)  インターハイ1600mR出場              

女子400m  近野桃花 (3年) 59秒49    ( 県高校ランク12位) インターハイ1600mR出場

女子800m  長沼明音 (3年) 2分09秒11    ( 県高校ランク1位)   インタ―ハイ3位入賞・国体5位入賞・1600mR出場

女子800m  近野桃花 (3年) 2分15秒75  ( 県高校ランク4位)  インターハイ1600mR出場

女子100mH  茨木 凜 (3年) 13秒69(-0・3)(県高校ランク1位) インターハイ4位入賞

女子400mH  石川麗美 (3年) 1分10秒38   (県高校ランク17位)

女子5000mw 鈴木 繭 (3年) 26分10秒90   (県高校ランク1位)

女子走り幅跳び  酒井観月 (3年) 5m87(+1・0)(県高校ランク1位)インターハイ・国体出場

女子走り幅跳び  高梨早紀 (3年) 5m13(+1・1) (県高校ランク9位)

女子三段跳び   酒井観月 (3年) 11m04(+1・4)(県高校ランク6位)

女子砲丸投げ   二宮翔香 (3年) 9m65       (県高校ランク9位)

女子円盤投げ   二宮翔香 (3年) 31m33      (県高校ランク6位)

女子やり投げ   二宮翔香 (3年) 36m68      (県高校ランク3位)

女子混成競技   高梨早紀 (3年) 3595点      (県高校ランク4位)

女子11名(内Ⅿ1名)全員の部員がランキングに入りました。上位者も多くインターハイ出場は多く活躍が顕著でした。卒業おめでとう。新たな道へ元気で頑張れ九里陸上。リレー種目は400mR・1600mR・共に東北大会トップ争いでした。そろそろ米沢に向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年度九里陸上山形県高校ランキング男子3年生順位

2019年03月02日 10時11分35秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)

男子12名の九里陸上3年生。中学でランキング30傑に入っていたのは数名、野球部にいたとか他競技をしていた部員はいたものの、何もしていない部員や文化部だった部員もいました。3年生12名部員の山形県高校ランキング者(男子)は下記の通りです。(1・2年生を含む)

男子100m   我妻 燎 (3年)  11秒07(+1・7)  県高校ランキング10位

男子200m   我妻 燎 (3年)  22秒05(+1・2)  県高校ランキング 3位

男子200m   矢萩省吾 (3年)  22秒45(+1・4)  県高校ランキング10位

男子200m   山木拳斗 (3年)  22秒96(-2・7)  県高校ランキング23位

男子400m   山木拳斗 (3年)  50秒70        県高校ランキング19位

男子800m   大野陽人 (3年)  2分01秒35      県高校ランキング15位

男子1500m  大野陽人 (3年)  4分00秒74      県高校ランキング 6位

男子5000m  大野陽人 (3年)  14分24秒70     県高校ランキング 4位  全国 都道府県対抗駅伝出場

男子110mH  矢萩省吾 (3年)  16秒37(+1・1)  県高校ランキング16位

男子5000mw 横山麟茶郎(3年)  22分08秒85     県高校ランキング 3位

男子5000mw 安部康太 (3年)  26分24秒15     県高校ランキング 9位

男子3000sc 大野陽人 (3年)  9分08秒18      県高校ランキング 1位    インターハイ決勝進出

男子走り幅跳び  安部颯斗 (3年)  6m89(+0・6)   県高校ランキング 3位

男子三段跳び   安部颯斗 (3年)  14m56(+0・8)  県高校ランキング 2位

男子三段跳び   矢萩省吾 (3年)  12m82(+1・4)  県高校ランキング14位

男子砲丸投げ   飯沢直人 (3年)  11m34        県高校ランキング 8位

男子円盤投げ   猪野龍平 (3年)  35m63        県高校ランキング 4位

男子円盤投げ   飯沢直人 (3年)  31m05        県高校ランキング12位

男子円盤投げ   宮本峻佑 (3年)  30m72        県高校ランキング15位

男子ハンマー投げ 飯沢直人 (3年)  39m10        県高校ランキング 9位

男子ハンマー投げ 猪野龍平 (3年)  27m66        県高校ランキング23位

男子やり投げ   宮本峻佑 (3年)  56m04        県高校ランキング 3位

1・2年九里陸上の全体ランキングは記載していません。 以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業おめでとう(九里陸上部員へ)

2019年03月02日 08時16分04秒 | その他(投稿者・コーチ)

今日は九里学園高校の卒業式です。3年生部員卒業おめでとう。昨日、3年生部員が作成してくれた「九里陸上卒業文集」を、さっそく読ませて頂きました。それぞれが良く考え努力し陸上競技に取り組んでいた事を改めて感じることが出来ました。男子12名、女子女子11名(内Ⅿ1名)、23名の晴れ姿を見れないのが残念です。競技力だけを見れば、女高・男低、の九里陸上でしたが、向上度だけをを見れば男子も負けない、むしろ上かも知れません。文集の中の校長先生の寄稿された文の中に、今年の3年生は「ビリ哲学」を花咲かせた学年と書いてありました。「人間性の向上がなければ、競技力の向上は無い」簡単に言えば「ビリ哲学」はそこが基本です。素人選手が多い男子部員、(高校から陸上を始めた部員が3分の2)個性の強い女子部員、只、一人一人の成長が嬉しい学年でした。男子の100m、13秒前後の記録が11秒0、200m22秒0、男子5000m16分が14分30を切り、針金軍団と呼んでいた男子投擲も、3年目は身体も出来て県上位争い。女子は全国大会入賞者やリレーの活躍、素晴らしい学年でした。卒業おめでとう。そして、ありがとう。今日のお祝い会は楽しく過ごせそうです。後程県高校ランキング3年生を記載します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする