![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c6/9268f533c7795cc6277c9ef730e4bb7a.jpg)
天水(てんすい)と書かれたビン詰をもらいました。
鹿児島を旅してきた知人の鹿児島土産の一つです。
フェリーで桜島にわたり、そこで買ったのだそうです。
(本人は買わせられた、と言ってましたが)
天水とは何か、これをお読みの皆さんはご存知でしょうか。
わたしは寡聞にして知りませんでした。
フタに付いた説明には、サツマイモで作った‘米黒酢入り水あめ’とあります。
水あめなのですね。
普通、水あめは透明ですが、色が濃い茶色なのは、黒酢が入っているからかもしれません。
スプーンに少しとってなめてみると、甘酸っぱい味です。
うん、なかなか美味しい。
添付された説明書きによれば、便秘、血圧、のど痛、風邪などに効き、そのまま箸やスプーンにからめて食べても、お湯に溶いても、パンにつけてもよいそうです。
人の良い知人は、味見をして、買うのを断れなくなったのでしょう。
でも、そんなことでもなければ、地元から遠く離れたわが家にまでは来ませんね。