今日は、「春分の日」
昼と夜の長さが同じになって、太陽が真東から昇り、真西に沈む。
今日の日の出、6時02分
今日の日の入、18時10分。
「彼岸の中日」の夕陽には、功徳があり、
夕陽が沈む彼方には、極楽浄土があると言われています。
今日のフォト。
天王寺Hoop
18時16分。
今日の日の入をこの場所で迎えました。
この時、まだ家へとたどり着かず、繁華街をウロウロ。(笑)
今日のフォト2枚目。 18時17分。
天王寺Hoopのエントランスホールでは、これから始まる野外ライブ。
今日を境に、昼の長さが段々と長くなる。
深夜族の私は辛い。(笑)
さて、お彼岸といえば、おはぎやぼた餅ですね。
もともと「ボタ」とは、米の卑称。
出荷できない、売り物になりにくい欠けたお米のことを「ボタ米」といい
それで作った餅を「ぼた餅」と呼んだそうです。
いつしかそれをお彼岸に、ご先祖さまにお供えする風習になり
春にはその姿が、牡丹の花のようだということで、「牡丹餅」=ぼた餅。
秋には小豆のつぶが萩の花の咲き乱れているようだと言って
「萩の餅」=お萩と呼んだそうです。
今は、春も秋も、「お萩」というのが一般的なようです。
おはぎ5種 買ってきました。
きなこ、つぶ餡、よもぎ、白餡、こし餡。
あなたは、どのおはぎが好きですか?
私はつぶ餡。
お彼岸だんごです。
白いお餅と、よもぎ餅が入っています。
な~んか、子供の頃、泥んこ遊びで、お団子作ったでしょ?
そんな感じです。
お餅はやわらかくて、餡こがいっぱい。
これ、な~んだ?
四色? ? ? ?
お彼岸餅です。
ご先祖様にお餅をお供えするのに、お餅屋さんへ行ったら
お彼岸には、このような色餅をお供えするといいそうです。
法事の時などは、黄色や白のお餅ですが
お彼岸には、色とりどりのお餅を ご先祖さまにお供えするそうです。
彼岸の入りには、お彼岸餅とお彼岸だんご。
彼岸の中日には、おはぎをお供えして、私たちの口に入りました。(笑)
「暑さ寒さも彼岸まで」と、昔の人はよく言ったものです。
桜もちらほら咲き始め、一週間もすれば、お花見です。
昼と夜の長さが同じになって、太陽が真東から昇り、真西に沈む。
今日の日の出、6時02分
今日の日の入、18時10分。
「彼岸の中日」の夕陽には、功徳があり、
夕陽が沈む彼方には、極楽浄土があると言われています。
今日のフォト。
天王寺Hoop
18時16分。
今日の日の入をこの場所で迎えました。
この時、まだ家へとたどり着かず、繁華街をウロウロ。(笑)
今日のフォト2枚目。 18時17分。
天王寺Hoopのエントランスホールでは、これから始まる野外ライブ。
今日を境に、昼の長さが段々と長くなる。
深夜族の私は辛い。(笑)
さて、お彼岸といえば、おはぎやぼた餅ですね。
もともと「ボタ」とは、米の卑称。
出荷できない、売り物になりにくい欠けたお米のことを「ボタ米」といい
それで作った餅を「ぼた餅」と呼んだそうです。
いつしかそれをお彼岸に、ご先祖さまにお供えする風習になり
春にはその姿が、牡丹の花のようだということで、「牡丹餅」=ぼた餅。
秋には小豆のつぶが萩の花の咲き乱れているようだと言って
「萩の餅」=お萩と呼んだそうです。
今は、春も秋も、「お萩」というのが一般的なようです。
おはぎ5種 買ってきました。
きなこ、つぶ餡、よもぎ、白餡、こし餡。
あなたは、どのおはぎが好きですか?
私はつぶ餡。
お彼岸だんごです。
白いお餅と、よもぎ餅が入っています。
な~んか、子供の頃、泥んこ遊びで、お団子作ったでしょ?
そんな感じです。
お餅はやわらかくて、餡こがいっぱい。
これ、な~んだ?
四色? ? ? ?
お彼岸餅です。
ご先祖様にお餅をお供えするのに、お餅屋さんへ行ったら
お彼岸には、このような色餅をお供えするといいそうです。
法事の時などは、黄色や白のお餅ですが
お彼岸には、色とりどりのお餅を ご先祖さまにお供えするそうです。
彼岸の入りには、お彼岸餅とお彼岸だんご。
彼岸の中日には、おはぎをお供えして、私たちの口に入りました。(笑)
「暑さ寒さも彼岸まで」と、昔の人はよく言ったものです。
桜もちらほら咲き始め、一週間もすれば、お花見です。