![110917a1a 110917a1a](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/6a8b53ac3529e2848cf21a851d8629a6.jpg)
今日のフォト。
阪堺電車、松虫駅停車。
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/b_02.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mist.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/birthday.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/ribbon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/virgo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bell.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
![110917a1b 110917a1b](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/af/dab7f262345f4aedfdb58aabf1f0e560.jpg)
少し前に、阿倍野研究家の友人から連絡がありました。
9月12日の午前11時30分~12時、NHKの「ぐるっと関西おひるまえ」という番組に
阿倍野区の松虫あたりが紹介され、その案内人として友人がテレビ出演するとのこと。
これは絶対、テレビを見なくては・・・。
![110917a2 110917a2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/d2ce40ab5a99b006f5064ac27e7b86e5.jpg)
11時30分の2分前に
「テレビ見てるで~。 うちのテレビは大型やで~」と、彼女にメールすると・・・。
「恐怖やで~。 遠めに見てや~」って、メールが返ってきました。
遠めには見たけれど、メガネを掛けて見たからバッチリです。
はい、阿倍野研究家、難波りんごさんの登場です。
![110917a3 110917a3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1d/92fea77fbb3f21d0c0e1852c2732dfb6.jpg)
彼女とNHKのレポーターの泉ゆうこさんは、阪堺電車の松虫駅で下車。
![110917a4 110917a4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/81/f42d61433762684d4efbd633b1388b1a.jpg)
線路沿いを 南へ歩いています。
![110917a5 110917a5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/87/d361e2eb605d15e67cde1aa168aa86c4.jpg)
そして今度は、松虫通りを西へ歩いています。
![110917a6 110917a6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b9/b6c450481cd0fb9c915683d7676288b0.jpg)
見えて来たのは、「松虫塚」です。
![110917a7 110917a7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a9/b0b5f88c3d9d225f7b013c67b73d7931.jpg)
私も現地からルポします。 ここは、「松虫塚」です。
![110917a8 110917a8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8c/7cccfa682c743a943c913e07c7ff6a8c.jpg)
彼女は、松虫塚のことを説明しています。
![110917a9t 110917a9t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/4e787da5e8fb38aed384cdf5e657ba89.jpg)
松虫塚には、たくさんの「石碑」があります。
![110917a10t 110917a10t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/85/bc9f53a330fe46c9cf2a0c8d9e8e0857.jpg)
屋根付きの石碑が、一番古いようです。
![110917a11 110917a11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/81/9ea89e58454a05abb13867e49e0c27f0.jpg)
この石碑には、こう記してあります。
「秋の野に 人まつ虫の声すなり われかと行きて いざとぶらわん」
![110917a12t 110917a12t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/d61015fb22a8066ef20d89cd248d3a79.jpg)
昔、ある男が友人と二人で阿倍野の松原を通った時
友人が松虫の鳴き声に聞きほれて、草むらに分け入ったまま
帰ってこないので、捜しに行くと、友人は死んでいた。
![110917a13t 110917a13t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ac/9a2f0f118f4dd85ca43436980485f3eb.jpg)
死ぬときは一緒と誓い合った男は
友人の亡骸を葬り、自らも草の露と消えたという。
そんな物語が能の「松虫」という演目にあります。
他にも、哀しいエピソードが、幾つかあります。
![110917a14t 110917a14t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bb/dac2b6a098065d19bd31c07eff7ae70b.jpg)
この石碑に文字を書いた人が、サインをしています。
![110917a15t 110917a15t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f4/e09468486c9a39ce360386bc9f40c8f3.jpg)
書道家の「榊 莫山先生」です。
![110917a16_2 110917a16_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0c/41bb0a25dd6c85fae8a4cf18b0a91b2f.jpg)
松虫塚をあとに、松虫通を西へ進むと、「聖天山正圓寺」があります。
![110917a17_2 110917a17_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/25/4226ad0e2adcefa658900447931a07eb.jpg)
私も参道を上って行きましょう。
![110917a18 110917a18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/125be0f51a18a3f27ef41985bdc10224.jpg)
2人で上っています。
![110917a19 110917a19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/ecd55f60476f17c952f3f6090e8face1.jpg)
私もルポしながら、上っています。
![110917a20 110917a20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c9/8a9d0256154d49b0a52f1e70ec959017.jpg)
聖天山は、標高14メートルの山なのです。
![110917a21 110917a21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/e8dbb3d4fa3e1c59e3dc52ebf95ca626.jpg)
私は今、標高14メートルの高さにいます。
![110917a22 110917a22](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/8028aac417ebeb78e8ac41e5ee6959e5.jpg)
本堂です。
![110917a23 110917a23](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/20/bd6ab25df7048e0d866aeea09039cc7a.jpg)
2人は参拝しました。
![110917a24 110917a24](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/31/773be02707393152f7685a1c8de1ade9.jpg)
そして私も参拝しして・・・
![110917a25 110917a25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/c4889b0359a0578aabfa64d5b48bf9f7.jpg)
レポーターの泉ゆうこさんは、「山頂?」って言っていますよ。
![110917a26t 110917a26t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/40/967b7d63772370566252deb2c81b9495.jpg)
本当に、これが山頂?って、私も思いました。
![110917a27 110917a27](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9e/40dad27d46e435e9975acf0be7063996.jpg)
住職さんが出て来られて、お話されています。
![110917a28 110917a28](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c2/5eefe9ff76911ec4b5dd6830f0d02e3c.jpg)
ここでは、聖天山の登山証明書を発行してくれるのですよ。
![110917a29t 110917a29t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d7/b54ba24ccd806f22b873df5ff628192c.jpg)
聖天山正圓寺の東側に来ると・・・。
![110917a30t 110917a30t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b7/901d8458ecbeda281a72eb960edd5828.jpg)
階段のところに、ニャンコがいました。
「ごめんね。 フードを持って来てないよ。」
![110917a31 110917a31](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/574f09a52cae6118e284a9f879b12a12.jpg)
三毛もいます。
![110917a32_2 110917a32_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/34/da2f7eb7377fc3211c2837529d322f62.jpg)
私を怖がりもせず、寄ってきて、「ご飯ほしい」って、この子は鳴いた。
「また来るからね。」 この子たちのことが、気にかかる。
明日もこの続きをお楽しみください。
明日は、大阪みやげナンバーワンの品と、素敵な女性をご紹介します。
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/b_02.gif)