gooニュースによると、オリンパス社員が、取引先から機密情報を知る社員を引き抜こうとする動きを知り、不正競争防止法違反(営業秘密の侵害)の可能性があると判断して、コンプライアンスヘルプライン室に通報したところ、同室の責任者が、その社員とのメールを、当事者である上司や人事部にも送信したため制裁人事を受けたとのことである。
<オリンパス広報IR室は「本人の了解を得て上司などにメールした。異動は本人の適性を考えたもので、評価は通報への報復ではない」とコメントしている。>とのことだがあまりにも信ぴょう性が薄い。これだけ読んでも疑問点は、
・いったい何のために、上司に通報者とのやりとりをメールをする必要があるのか?
・本人が自分が不利になるかもしれないのに、メールを送ることになぜ了解をするのか?
・異動が本人の適性を考えたものなら、どうしてその適正のあるはずの部署で評価が下がることになるのか?
と出てくる。
いったい、この会社のコンプライアンスはどこにあるのだろうか。
社内告発で制裁人事、オリンパス社員が人権救済申し立てへ(読売新聞) - goo ニュース
(応援クリックお願いします。) ⇒
「読書と時折の旅(風と雲の郷 本館)」はこちら
「本の宇宙(そら)」(風と雲の郷 貴賓館)はこちら
<オリンパス広報IR室は「本人の了解を得て上司などにメールした。異動は本人の適性を考えたもので、評価は通報への報復ではない」とコメントしている。>とのことだがあまりにも信ぴょう性が薄い。これだけ読んでも疑問点は、
・いったい何のために、上司に通報者とのやりとりをメールをする必要があるのか?
・本人が自分が不利になるかもしれないのに、メールを送ることになぜ了解をするのか?
・異動が本人の適性を考えたものなら、どうしてその適正のあるはずの部署で評価が下がることになるのか?
と出てくる。
いったい、この会社のコンプライアンスはどこにあるのだろうか。
社内告発で制裁人事、オリンパス社員が人権救済申し立てへ(読売新聞) - goo ニュース
(応援クリックお願いします。) ⇒

「読書と時折の旅(風と雲の郷 本館)」はこちら

「本の宇宙(そら)」(風と雲の郷 貴賓館)はこちら