![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b1/b3f7c31707643af9c0ff4e98ba5c56a4.jpg)
西本願寺に隣接して、「龍谷大学」の大宮キャンパスがある。本部は伏見の深草キャンパスにあり、滋賀県の瀬田にも、理工学部などのある瀬田キャンパスがある。元々は、西本願寺が1639年に設けた「学寮」をルーツとしていることもあり、坊さんを養成する大学だというのが一般的な認識だったと思う。私たちが学生の頃は、まだ理工系の学部はなかったが、いつの間にか理工学部を設置し総合大学に変貌している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/c01e99c89a5d37b8078744fafeda0751.jpg)
京都には、大きな寺が設置している大学が多く、他に東本願寺系の「大谷大学」、知恩院系の「仏教大学」に「京都華頂大学」、妙心寺系の「花園大学」などがあるが、仏教系の大学で理工系の学部を設置しているところは珍しいだろう。
○関連ブログ記事
・本願寺伝道院 (京のぶらぶら歩き3)
資格・スキルアップ ブログがたくさんあります⇒
![人気ブログランキング](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/aa/a6d0fd24417e389c8cd04aba2adeb25a_s.jpg)
○姉妹ブログ
・時空の流離人
・本の宇宙