文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

故郷の桜

2019-04-05 10:11:49 | 旅行:山口県

 これは、故郷の川沿いに植えてある桜だ。去年は帰省した時にはもう桜が散ってしまっていて、見ることができなかったのだが、今年はちょうど満開の桜を見ることができた。種類は一般的なソメイヨシノだ。

 こちらは、近くにある桜。葉が先に出ていたのでソメイヨシノではない。桜は自家不和合成が強く、同じ遺伝子の花粉では結実しない。ソメイヨシノはある意味みんなクローンのようなものなので、ソメイヨシノの花粉がいくらついても実はならない。でも近くに別の種類の桜があれば、花粉さえもらえばソメイヨシノでも実がなるはずだ。しかし、実がついているのをあまり見たことがないということは、花粉を運んでくれる虫がいなくなったということだろう。現に鳥は見かけたが、桜の蜜を求めてくるような昆虫は見かけなかった。昔は普通の桜でも実が沢山なっているのを見たものだが。(ただし、さくらんぼのように食べられないし、大きくもない。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする