文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

あきらめないこと

2007-08-13 17:06:11 | 資格の取り方


 先般、同窓会で会った税理士をやっている高校の同級生の話。

 なんでも、税理士をとるまでに17年かかったそうだ。ある事情で必要に迫られてのことらしいが、簿記のボの字も知らなかったところからのチャレンジである。

 あきらめなければ道は開けるということであろう。あきらめたら、そこで終わりである。資格試験に取り組んでいる皆さんもがんばってほしい。


(今年の状況)
1.放送大学単位認定試験(1月)[合格:○A]
2.「ひろしま通」検定(2月) [合格]
3.一般計量士(3月)[合格]
4.QC検定2級(3月)[合格]
5.ECO検定(7月)[結果待ち 自己採点では合格圏内]
6.エネルギー管理士[新制度](8月)[結果待ち 自己採点では合格圏内]
7.社会保険労務士(8月)[受験票到着]
8.公害防止管理者(10月)(大気3種)[受験申し込み済み]
9.マンション管理士[細々過去問勉強中]
10.放送大学単位認定試験(1月)[準備不足]
11.日商簿記2級(?月)[延期]
12.???[検討中]


 (記事内容が役に立ったら Clickしてね。) 
                 ⇒  人気blogランキングへ 



風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 放送大学の継続入学を申し込み | トップ | 職業訓練指導員免許試験申し込み »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re:まるさん (風竜胆)
2007-08-13 22:06:36
宅建も簿記も、ステップアップの第一目標としては良いですね。
最終目標を頭に描きながら、一歩一歩近づいていけば、いつかは目標に届くと思います。
がんばってください。
返信する
道は開ける (まる)
2007-08-13 21:04:58
こんばんは。継続は力なりですね!
今は、宅建合格に向かって頑張りますね(^-^)/
今後の目標は、宅建と簿記を取得して、自分は法律の分野、経理の分野どちらかが興味あるか、適性があるかを見極めて、難関な資格をとってみたいです。
これからもご指導よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

資格の取り方」カテゴリの最新記事