晴、20度、82%
台風が来る前に球根を植える場所をよく耕して置きました。台風は大したこともなくいい具合の雨を降らせてくれました。用意していた球根を植えました。
庭に球根を植えるのは久しぶりです。東京にいた時はユリを植えました。大きなユリでした。この庭にどのくらいの数の球根が必要なのか見当がつきません。チューリップは90球用意しました。雨の後ですから土を掘るのは楽です。チューリップは花や葉の出る方向が決まっているそうで、頭の向きを同じにして並べていきました。用意した90球、うまい具合に全植え付け完了。3列です。一番手間の両端にはムスカリでも寄せてみようかと思います。
お次は水仙。水仙は香港では春節の花です。大きな球根が春節のひと月前頃から花市に並びます。水栽培です。お皿に水を張り、日当たり良く育てます。その大きな球根を見慣れていたので、日本の水仙の球根は小さく思えます。水仙は香り高い品集を取り合わせました。
スノードロップは鉢に植えます。まだ夏の花が残る前庭ですが、この花たちが終わったらそろそろ冬を越す花たちを考えなくてはいけません。何分にも庭仕事一年生の私です。一年の見通しがつきません。春に花をつける木の移植も考えます。スノードロップは花が咲けば前の庭でアクセントになってもらいます。
全部植えつけました。ホッとしたのも束の間、元気よく裏庭を駆け回るココさんが、「あれ〜!」チューリップの上を猛ダッシュです。そうですよね、何もないところを区切った花壇にしたのですから、ココさんが今まで走っていた所です。芽が出るまでには少しは言い聞かせましょう。
チューリップの開花は四月ぐらいでしょうか、今から半年。どのくらいの数の花を咲かせてくれるか楽しみです。夏、立派に育ったハーブ達もまだまだ元気です。その傍ら冬から春にかけての次の準備を始めるのが、庭仕事。一年の庭仕事カレンダーを作ろうと思っています。