おはようございます。
このところ現場仕事が途切れていたのですが、今週はしばらく振りに現場がありました。またも京王・井の頭沿線で、何だか同じような場所が多いんですよね。
今回は午前も午後も下高井戸近辺。またかよ!
天気は良くないし、気が乗らないのですが、ここは7000系でしょ。
※撮影は、令和6年5月28日です。
新宿からは普通列車に乗る予定でしたが、ホームに行くと区間急行が停まっていました。考えてみたら、現場は桜上水からも着地できるので、区間急行をチョイスして早めに着地します。
乗った車両は偶然にも7000系。3番線にも7000系、1番線にも7000系 。
逆方向は空いていて着席可能。ふと目に着いたのが車内の消火器。こんな高い場所に設置しているんですね。しかも消火器本体に番号が振ってあるので、記念に撮っておきました。
桜上水駅にて 7722F 「陣馬」
桜上水に着き、隣で追い越し待ちをしていた各停の7000系を撮ろうと思って先頭へ歩いて行くと、私が乗ってきた7722Fの写真を撮っている人がいました。
そして7722Fが発車して行くと、なんと「陣馬」のヘッドマークが・・・慌ててカメラの電源を入れ、望遠を伸ばして撮ったのがこの写真。なんのセッティングもしていなかったのですが、何とか撮れていました。
桜上水駅にて 7725F
隣に停まっていた各停。
桜上水駅
複々線化工事真っ只中。かなり時間は掛かりそうですが、もういつ来れるか分からないので駅風景も。
駅前の喫煙場所で一服後、またも7000系が目の前を通り過ぎていきましたが、これがなんと7777でした。手も足も出ずガッカリ。
7722F
午前中の作業が終り、線路際に来て見ると、なんとか線路が覗けそうな場所がありました。
最初に見えたのが7000系っぽいライトだったのでカメラを出して見ると、ヘッドマークが見えました。まさかの「陣馬」でした。 急だったので手前の中木の枝を避けきれなかったのが残念。
7726F
下高井戸駅に向かう途中、以前来た場所を通りました。ちょうど雨も上がっていたので、昼食前にちょっとだけ撮影。上り列車はどうにもなりません。
7704F
日中は運転頻度が低いのに加え、朝は7000系ばかり見たのですが、この時間はあまり来ません。
やっと来たと思ったら、背後から来た上りにカブられてしまいました。
後継車が発表されたため、とりあえず10両固定ではない7000系から置換えが始まるようです。これから機会も減って来るので、正直なところあまり来たい地域ではないのですが、その時を大事にしたいですね。
前記事において、現場回りの際のモヤモヤ感をご紹介いたしましたが、今回は久し振りの訪問となった京成金町線の写真をご紹介したいと思います。
京成金町線は、千葉線と同様に4両編成が運用される支線であり、今では古参となった3500形や3600形が日常的に見ることができる貴重場所です。
撮影は、令和6年5月14日、京成金町付近にて。
昼食を摂って一服後、京成金町駅へ向かうと発車待ちの編成がいました。
いきなり遭遇してしまった芝山鉄道へのリース編成である3540F。
直ぐに発車時間となるため国道6号線方向へ移動し、なんとか撮れそうな場所へ。
移動してもう1編成を迎え撃ち。この辺りは柴又まで一直線で、両側を道路に挟まれた窮屈な場所。まるで地方線の専用軌道みたいな感じです。
何か撮りづらいと思ったら、殆どの道路がドン付きのT字路となっているため、線路側にカーブミラーが設置されているんですよね。だから架線柱+カーブミラーで非常に撮りづらくなっています。
反対から来たのは3508Fでした。
3508Fの折り返し。
本当に窮屈で撮影ポイントがない。金町線なりの窮屈さで撮る。
高砂から折り返してきた3540F。
撮るところに困りましたが、かつては6号線渋滞の原因となっていた踏切で撮影。
40年近く前、国鉄を退職して最初に持ちエリアとなったのが葛飾・江戸川で、この辺りは仕事で良く通りました。
もうかなり前から国道6号本線が連続立体となりましたが、昔は電車が通るたびに踏切で遮断されました。このちょっと西側には新金貨物線もあり、こちらは本数が少ないものの遮断時間が長いため、引っ掛かるとメチャクチャ待たされ、渋滞に拍車をかけたものです。
そうした経緯の中で、この国道の高架は、京成金町線では外せない景観なのかもしれません。
来月も2回、金町へ来ることになりますが、いずれも北側なので、立ち寄るのは難しいかもしれません。そういった意味で、今回は初めて芝山リースが撮れたのはラッキーでした。
GWが明け、また現場仕事が始まりました。
5月1発目は午前中の新宿から下高井戸へ。移動時間を利用して笹塚のホームで駅撮りしてみました。
※撮影は、令和6年5月9日です。
京王 8000系 8757
都営新宿線 10-619
京王 8000系 8772
都営新宿線 10-529
京王 7000系 7773
京王 8000系 8757
京王 9000系 9786
以上、ここまでは笹塚駅にて。全然7000系が来ない・・・。
昼食も摂らなければいけないので、20分弱くらいの撮影で移動。下高井戸へと向かいます。
東急世田谷線 303 下高井戸付近にて
食事を手近で済ませ、まだちょっと時間があるので、久し振りに世田谷線を。お昼なので運転本数がそれほど多くなく、朝の寒さからは段違いの暑さに変わり、日なたでの時間は潰せません。
吉野家で昼食が終った直後、店の入り口で凄い音がしたので何かと思ったら、おばあちゃんがコケてしまったようです。力もなく、腕を痛めてしまったようで、一人で立ち上がれないよう。私の隣にいた工員らしき人が介助に行ったのですが、おばあちゃんが痛がって起こせないよう。その人も食事の途中だったので可哀相だと思い、私が帰る準備を整えてから抱き上げて起こしました。もう食事をする気が無くなってしまったようで、ヨロヨロと外へ歩き出し、心配した店員が追い掛けて状況を確認しに行ったよう。結局は救急車を呼ぶまではいかなかったようです。店員に何度もお礼を言われましたが、恥ずかしいので私もさっさと会計を済ませて出てきました。
京王 8000系 8756
京王 8000系 8760
この辺りは柵が高くて全く撮影できません。柵が切れたところからなんとか。
全然7000系が来てくれなくて、笹塚から下高井戸に来るまでに3本もすれ違いました。これらの折り返しを待っているほどは時間が無かったので、これにて終了。
週末に京王の事業計画が発表になったようですが、新型の2000系が導入され、いよいよ7000系が置換えになるようです。2~3年で終焉を迎えることになるかもしれませんので、こうした機会は有効に使いたいものです。
GWも後半です。
前半は用事があって珍しく4連休だったのですが、1日目は県の取材対応、2日目は6月防災訓練の企画委員会、3日目は父親の27回忌と毎日用事が入っていて、ゆっくりできたのは実質1日だけでした。
火~木曜日は仕事に集中し、後半を迎えることになりますが、防災訓練の企画の修正や消防署への届出書作成など、ゆっくりできる感じはしません。本当は東武伊勢崎線~小泉線など訪問してみたかったんですけどね。
4月2回目の現場は京王井の頭線の久我山。天気も悪く、時間つぶしも容易ではありません。直ぐ近くに富士見ケ丘車庫がありますが、柵があって写真を撮ることもできませんでした。
※撮影は、令和6年4月24日、久我山駅付近にて
。
1723
1732
1776
急行運転があるので、列車は等間隔ではなく、直ぐに来たりちょっと間が開いたりと不安定。
傘を差したり差さなかったり。人通りが全然ないので、人目を気にしないのは良いですが、線路よりも道路の方が低いので、アングルも限定的。とても枚数を稼ぐ気にはなりませんでした。
車庫を眺めながら時間つぶし。結局は隣の富士見ケ丘まで行ってしまいました。
この日の歩数は19000歩超えでした。