おはようございます。
ネタがない訳ではないのですが、今日は久し振りに昭和ネタをもって来ました。
急行「銀河」が廃止になって3年、早いもんですね。
過去ログで『さようなら急行「銀河」:20系時代(その1)』『さようなら急行「銀河」:20系時代(その2)』とお伝えしてきましたが、第3弾のイラストマーク入りをアップする機会を失ってしまい、丸3年以上経ってしまいました。
アーカイブする上でも片付かなくなってしまいますので、ここらで放出することにいたします。


昭和55年 品川客車区にて
整備中の「銀河」で、ナハネフ22が推進で洗浄線へ移動、そして洗浄線に収まったカニ218の写真です。
「銀河」のテールマークは白地→「急行」と短期間に変化し、夜行急行列車としては初めてのオリジナルイラストマークが誕生することになります。

昭和55年8月 銀河 神足~山崎間にて
山陰に遠征した際、立ち寄った有名撮影地での撮影です。
ヘッドマークが付いていないという理由で機関車側を撮影していなかったようですが、先頭はもちろん、EF58です。勿体無い。
展望室から顔を出しているテツがウザイ写真となってしまいました(笑)。
「銀河」にイラストマークが入ったのを知ったのは、もしかしたらこちらの方が先だったかもしれません。

昭和56年5月 田町駅にて
品川客車区へ回送される「銀河」。20系の「銀河」の写真を撮ったのもこれが最後かもしれません。
この後、14系化、さらに24系25型化され、他の急行列車を差し置いて一足早くグレードアップされていくことになるますが、その夜行急行列車が現状でたった1往復しか残らず、東京口のブルトレが1本もなくなってしまうなんて、誰が想像できたでしょうか?

にほんブログ村
ネタがない訳ではないのですが、今日は久し振りに昭和ネタをもって来ました。
急行「銀河」が廃止になって3年、早いもんですね。
過去ログで『さようなら急行「銀河」:20系時代(その1)』『さようなら急行「銀河」:20系時代(その2)』とお伝えしてきましたが、第3弾のイラストマーク入りをアップする機会を失ってしまい、丸3年以上経ってしまいました。
アーカイブする上でも片付かなくなってしまいますので、ここらで放出することにいたします。


昭和55年 品川客車区にて
整備中の「銀河」で、ナハネフ22が推進で洗浄線へ移動、そして洗浄線に収まったカニ218の写真です。
「銀河」のテールマークは白地→「急行」と短期間に変化し、夜行急行列車としては初めてのオリジナルイラストマークが誕生することになります。

昭和55年8月 銀河 神足~山崎間にて
山陰に遠征した際、立ち寄った有名撮影地での撮影です。
ヘッドマークが付いていないという理由で機関車側を撮影していなかったようですが、先頭はもちろん、EF58です。勿体無い。
展望室から顔を出しているテツがウザイ写真となってしまいました(笑)。
「銀河」にイラストマークが入ったのを知ったのは、もしかしたらこちらの方が先だったかもしれません。

昭和56年5月 田町駅にて
品川客車区へ回送される「銀河」。20系の「銀河」の写真を撮ったのもこれが最後かもしれません。
この後、14系化、さらに24系25型化され、他の急行列車を差し置いて一足早くグレードアップされていくことになるますが、その夜行急行列車が現状でたった1往復しか残らず、東京口のブルトレが1本もなくなってしまうなんて、誰が想像できたでしょうか?

にほんブログ村