こんばんわ。
平成24年11月18日、久し振りに上京したEH500-901をGETしたばかりですが、1ヶ月経過した日に、またも上京してきました。
光線状況の良くない下り列車で、休日にはまず撮影に出掛ける時間ではないのですが、やはり出来るだけ多く押さえておきたいカマですので、昼寝をする時間を惜しんで撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/170126fb8c34026a5cd98772a25d5151.jpg)
平成24年12月24日 EH501-901牽引 3075レ
この時期、14時でもこれだけ影が落ちてしまいます。まるで夕方みたい。
逆光で良い状態ではないのですが、ナンバープレートが水色に着色してある分、鮮やかに浮かび上がります。
現在も量産の続くEH500ですが、この901号機は平成9年の誕生であり、末っ子とは既に15年の開きがあります。新しいと思われるJRガマですが、JR貨物発足後につくられたカマの中でも901号機を名乗るカマは予断を許さない・・・という予感があります。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31_lightred_1.gif)
にほんブログ村
平成24年11月18日、久し振りに上京したEH500-901をGETしたばかりですが、1ヶ月経過した日に、またも上京してきました。
光線状況の良くない下り列車で、休日にはまず撮影に出掛ける時間ではないのですが、やはり出来るだけ多く押さえておきたいカマですので、昼寝をする時間を惜しんで撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/170126fb8c34026a5cd98772a25d5151.jpg)
平成24年12月24日 EH501-901牽引 3075レ
この時期、14時でもこれだけ影が落ちてしまいます。まるで夕方みたい。
逆光で良い状態ではないのですが、ナンバープレートが水色に着色してある分、鮮やかに浮かび上がります。
現在も量産の続くEH500ですが、この901号機は平成9年の誕生であり、末っ子とは既に15年の開きがあります。新しいと思われるJRガマですが、JR貨物発足後につくられたカマの中でも901号機を名乗るカマは予断を許さない・・・という予感があります。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31_lightred_1.gif)
にほんブログ村