マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

2012を振り返る:後期(E1系・東武8111F・九州)

2012-12-31 00:15:00 | 写真撮影
こんばんわ。

多分、年内最後の更新になります。

2012を振り返る:前期(小田急&「日本海」)』に続き、1回空いてしまいましたが、後期編です。




特にマークしていたわけではないので、誕生直前まで知らなかったのですが、東武鉄道の顔とも言うべき8000系、しかも原型に近い顔で注目されていた8111Fが登場時の塗装になって保存されることになりました。
特に好きな車両というわけではないのですが、小学生で写真を撮り始めた頃、リアルタイムでこの塗装の8000系を撮ったことがありましたので、ツボにハマってしまったわけです。
また機会があれば是非記録しておきたい車両です。




E5系の増備に伴い、押し出しの形でE1系が引退することになってしまいました。
リニューアルが始まった頃、浜松町に通っていた関係で旧色を捕獲しようと思っていたのですが、編成が少ないだけに、機会がないままリニューアルが進行してしまい、撮影をしたことがありませんでした。
最後の悪あがきで捉えた写真です。




今年のFe4合宿は、なんと九州でした。
最後に九州へ行ったのが昭和57年。JRになってからは初めてでした。
そんなこともあり、JRになってから誕生した形式を見るのは初めてです。
※787系だけは、大宮工場に展示で来たことがあり、1度だけ逢っています。




JR貨物の機関車は、まだ国鉄形式が残っていますが、EF81の400番代は初対面。ED76やEF81300は実に30年振りの再会です。もっとも、EF81の301と302は田端に居ましたけど、今回は両機とも逢うことはありませんでした。
もっと滞在時間が欲しかったですね。一網打尽にしたい思いでした。




最後に都営バスです。
自分の好きな形式がここ5年で淘汰されてしまい、最近は積極的に撮影する機会が無くなっています。
今年度中に都営バスのツーステップ車が全廃となる予定で、12月現在で13台しか残っていないらしいですね。
そんな機会を捉えるのが難しい中、偶然にも配置のある営業所の管轄で現場があり、わずかな撮影時間の中で両者とも撮影することができました。


今年も猛暑で悲惨とも言える現場仕事でしたが、機会あるごとに撮影を欠かさず、遠征も九州と青森という簡単には行けない場所に行くことができ、充実していた1年でした。

来年度からは現場のないセクションへ異動することが確実ですので、今年ほどは活発に活動できなくなってしまうかと思うと、非常に残念でありません。


1年間お付き合いいただきありがとうございました。
来年はネタがなくて更新が滞ると思いますが、引き続きご愛顧お願いいたします。

良いお年をお迎えください。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする